自己紹介がNGって本当?
1記事目の書き方を知りたい!
この記事は、上記のお悩みを解決できる内容となっています。
- ブログの最初の記事でNGなこと
- ブログ初投稿の心構えと決めるべき項目
- ブログの1記事目の書き方
- 記事を書き終わったらすべきこと
この記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。
ブログを開設したばかりの皆さん、最初の記事で何を書けばいいか迷いますよね。
この記事では、初投稿でNGなこと、1記事目の書き方、書き終わったらすべきことをまとめました。
僕自身、最初のブログは勢いで書いただけでムダな記事を量産していた経験があります。
その経験もふまえて、後悔しない記事の書き方をアドバイスするので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、いってみましょう!
目次
ブログの最初の記事でNGなこと5つ
ブログの最初の記事でやってはいけないNG項目は下記の5つです。
- 自己紹介を書く
- 個人日記を書く
- 方向性を決めずに書く
- 時間をかけすぎる
- デザインにこだわりすぎる
それぞれ解説していきますね。
①:自己紹介を書く
ブログの最初の記事として自己紹介を書くことはNGです。
なぜなら、自己紹介の記事だと、読者がそのブログに魅力を感じにくくなってしまうからですね。
ぶっちゃけ、ブログ開設後すぐの段階では読者は執筆者に興味を持っていません。
自己紹介に関しては、アクセス数が伸び、ブログに興味を持つ人が増えてからでOKです。
記事にしなくても、固定ページでプロフィールを設定したり、SNSで情報を提供するのは問題ありません。
ブログ開設と同時に読者が知りたいのは、あなたが誰かよりも、あなたが提供できる価値です。
読者の興味を引く内容、具体的な情報や問題解決に役立つ記事から始めることで、読者はブログの価値を感じやすくなります。
②:個人日記を書く
ブログは個人的な体験を共有する場でもありますが、最初の記事であまりにも個人的な内容は避けるようにしましょう。
なぜなら、個人の日記的な記事だと、読者にとって価値が低い場合が多いからですね。
特定のテーマに関心を持った読者は、具体的な情報やアドバイスを求めてブログを訪問します。
日記的な記事になってしまう場合は、読者のためになる情報を取り入れるようにしましょう。
- NG例:「昨日、新しいスマホを買って気分一新できました!」
- OK例:「昨日購入した◯◯というスマホは〜〜といった新機能があっておすすめです。」
ブログで大事なのは、「読者の欲しい情報を提供すること」「読者の悩みを解決すること」です。
④:時間をかけすぎる
ブログの最初の記事に時間をかけすぎるのはNGです。
長時間かけて一つの記事を書くよりも、ある程度の完成度で複数の記事を投稿する方が、ブログの成長も早いです。
ブログは書けば書くほど、自分自身のスキルも成長していきます。
成長したあとで過去記事を見直すと、「なんでここにこんな時間かけたんだろう?」「今ならここを直したいな…」という部分が多々出てきます。
成長後の自分に修正をまかせた方が、時間も圧倒的に節約できます。
⑤:デザインにこだわりすぎる
ブログは見た目も大切ですが、最も重要なのは記事の内容です。
初心者はデザインに多くの時間を費やしてしまいがちですが、まずは価値ある記事を提供することが重要。
稼いでいる有名ブロガーの多くは、意外にもシンプルなデザインのサイト構成となっています。
デザインはいつでも変更できるので、あとから徐々に改善していけばOKです。
基本的なデザインを整えたら、記事を書くことに集中しましょう。
ブログのデザインは、WordPressテーマを利用することでサクッと整えることができます。
ブログの最初の記事を書くときの心構え3つ
ブログの最初の記事は不安があると思いますが、なるべく気楽にいきましょう。
長期的に継続していくためにも、次の3つの心構えを持つことを意識してみてください。
- 完成度にこだわらない
- 装飾・デザインに凝りすぎない
- アクセス数を意識しない
①:完成度にこだわらない
最初は完成度にこだわらないことが重要です。
ブログを始めたばかりで、いきなりプロのような文章を書くことは難しいです。
初期の記事は、書き手としての成長の過程であり、ライティングのスキルは次第に向上していくものです。
ブログはあとから何度でも直すことができます。
スキルアップして成長したあとで修正していくのが基本なので、最初のうちは完成度を気にせずにどんどん投稿していきましょう。
②:装飾・デザインに凝りすぎない
装飾やデザインに凝りすぎないことが重要です。
ブログの見た目は重要ですが、記事の質が最も大切です。
過度にデザインに注力すると、本来の目的である記事の内容がおろそかになりがちです。
③:アクセス数を意識しない
最初はアクセス数を意識しないことがポイントです。
ブログを始めたばかりの頃はアクセス数が少なく、限りなくゼロに近い場合が多いです。
なので、アクセスを気にしてしまうと、やる気の低下につながってしまいます。
ブログ初投稿前に決めるべき項目3つ
ブログで最初の記事を投稿する前に決めておくべき項目について解説します。
- 雑記ブログか特化ブログかを決める
- ブログのテーマを決める
- 想定読者(ペルソナ)を決める
①:雑記ブログか特化ブログかを決める
ますは、ブログの種類を決めることが最初の重要なステップです。
雑記ブログは色々な話題について書く一方で、特化ブログは特定のテーマに焦点を当てます。
特化ブログでは、専門性の高い情報を提供することができ、ターゲットとなる読者層を明確にしやすいです。
逆に、雑記ブログはジャンルにこだわる必要がないため専門性が高まりにくいですが、楽しく継続しやすいのが特徴です。
雑記ブログと特化ブログどっちにするか悩んでいる方は、下記の記事を参考にしてみてください。
>>雑記ブログと特化ブログどっちを選ぶ?【メリット・デメリット】
②:ブログのテーマを決める
続いて、記事のテーマを決めましょう。
テーマを選ぶポイントは下記の3つ。
- 世間の需要があるテーマ
- 読者の悩みを解決できるテーマ
- 自分の専門性を活かせるテーマ
上記3点がポイントとなります。
ブログのテーマ(ジャンル)選びについては、下記の記事で詳しく解説しています。
③:想定読者(ペルソナ)を決める
ブログ記事に訪れる読者は、どんな人物であるか(想定読者)を設定します。
想定読者(ペルソナ)を決めることで、伝えたい内容が明確になり、言葉遣いなどの文体もハッキリします。
たとえば、メールやLINEでやり取りする時も、相手がいますよね?
ブログの記事も同じく、伝えたい相手を決めることで、相手に響く記事となります。
想定読者を決めずに、不特定多数に向けて記事を書くと、内容がぼやけてしまい、逆に誰にも伝わらない文章になってしまいます。
想定読者(ペルソナ)の決め方については、下記の2つの記事でさらに詳しく解説しています。
ブログ1記事目の書き方4ステップ
初投稿の心構えができたら、さっそく記事を書いていきましょう。
具体的な書き方は下記の4ステップでOK。
🔽
- キーワードを決める
- 魅力的な記事タイトルを付ける
- 記事構成を考える
- 記事を執筆する
一つずつ順番に解説していきますね。
①:キーワードを決める
最初のステップは、キーワードを決めることです。
読者がどんなキーワードで検索するか、どんなキーワードで記事に辿り着いて欲しいかを考えましょう。
キーワードを決めることで、
- どんなキーワードで検索流入を狙うかを明確にする
- キーワードに合ったコンテンツ作りをする
この2点をしっかり意識した記事を作る事ができます。
キーワードを決めるツールとして、「ラッコキーワード」を使うのもおすすめです。
🔽
狙ったキーワードの関連キーワードがまとめて表示されるので便利です。
キーワードの選び方については、下記の記事で詳しく解説しています。
②:魅力的な記事タイトルを付ける
記事タイトルは読者を引きつける最初の一歩です。
魅力的なキャッチコピーにしたり、SEOを狙ったタイトルを付けるなどして、タイトルを工夫することで、アクセス数は確実に変わります。
SEO面とキャッチコピー面の2つから、主なポイントを挙げると下記の通り。
記事タイトルは、ちょっとした変化でアクセス数に大きく影響します。
記事タイトルの付け方は、ブログ記事タイトル付け方8つのコツ【SEOに強い決め方と裏技30】で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。
③:記事構成を考える
キーワードが決まり、タイトルが決まったら、ブログの記事構成を考えましょう。
あらかじめ記事構成を作っておけば、作業もラクになりますし、読者にもわかりやすい記事となります。
ブログ記事の構成案の作り方は、下記の記事でテンプレート付きで解説しています。
>>ブログの記事構成案の作り方5ステップ【テンプレートあり】
④:記事を執筆する
記事構成が決まったら、これで準備万端。いよいよ記事を書く作業に突入です!
ブログの基本の型は下記の3段階で成り立っています。
- リード文(導入文)
- 本文
- まとめ文
それぞれ下記の記事でまとめているので、参考にしてみてください。
リード文の書き方:リード文の書き方を5つの手順でわかりやすく解説【例文あり】
本文の書き方:ブログの書き方7ステップ15のコツ【初心者向けマニュアル】
まとめ文の書き方:ブログのまとめ文の書き方7つのコツ【テンプレートあり】
最初の記事を書き終わったらすべきこと3つ
ブログは「書き終わったらそれで終わり」ではありません。
記事を書いた後に行うべき、3つの重要なステップについて解説します。
- 投稿前に再確認する
- 3ヶ月を目安にリライトする
- 継続を意識する【重要】
①:投稿前に再確認する
書き上げたばかりの文章は、達成感があり、早く投稿したい気持ちになりますよね。
しかし、はやる気持ちをおさえて、記事を再確認しましょう。
音読して確認するのもおすすめです。
時間を置いてから読み返すと、誤字や編集ミスといったような改善点が見えてきます。
②:3ヶ月を目安にリライトする
定期的な見直しは、ブログの質を維持し向上させるために重要です。
目安としては、3ヶ月後にリライトするのがおすすめです。
3ヶ月後であれば、ライティングスキルも上がっているので、当初気づかなかった点を修正でき、記事のクオリティアップにつながります。
また、他の記事も増えているので、関連記事で内部リンクをつなぐこともできます。
さらに、3ヶ月はGoogleの検索順位も安定する時期なので、順位をもとにしたリライトが可能です。
上記の画像は「GRC」という検索順位チェックツールの使用例ですが、低価格で使いやすいのでおすすめです。
検索順位チェックツールについては下記の記事で詳しく解説しています。
>>ブログ記事の検索順位の調べ方【おすすめチェックツールは3つ】
③:継続を意識する【重要】
ブログで収益をあげるには継続が大切です。これは間違いありません。
毎日更新する必要はありませんが、定期的な投稿を心掛けましょう。
>>ブログの更新頻度は週◯日でOK!SEOの真実【毎日更新不要】
ブログの初投稿に関するよくある質問4つ
最後に、ブログの最初の記事を書くにあたっての、よくある質問についてお答えしていきます。
- 今からでもブログで稼げるの?
- ブログ初心者の学習方法は?
- ネタがない時の対処法は?
- ブログ初心者に役立つツールってあるの?
Q1:今からでもブログで稼げるの?
はい、現在でもブログでの収益化は可能です。
ただし、ブログで稼ぐには適切な戦略と継続的な努力が必要となります。
詳しくは下記の記事で解説しています。
Q2:ブログ初心者の学習方法は?
ブログ初心者に必要な知識は、主に下記の5項目です。
🔽
- SEO
- ライティング
- アフィリエイト
- WordPress(操作・デザイン)
- 発信ジャンル・記事内容の知識
これらの具体的な学習方法については下記の記事でまとめて紹介しています。
>>ブログの勉強方法おすすめ7選【初心者・独学OK・効率重視】
Q3:ネタがない時の対処法は?
ネタ切れで困る人は多いですが、実はブログの記事ネタは正しい探し方さえわかれば、どんどん見つかるようになります。
ネタがない場合は、以下の方法を試してみてください。
対処法
- 趣味や専門知識に関連するテーマを考える
- 情報収集を積極的に行い、気になるトピックを見つける
- 自分の経験や得意分野を深掘りする
- 同ジャンルのブログを参考にする
ブログのネタ切れの解決方法については下記の記事で詳しく解説しています。
Q4:ブログ初心者に役立つツールってあるの?
はい、ブログ初心者に役立つツールはあります。
ツールを活用することで、ブログ運営がよりスムーズになり継続しやすくなるので、自分に合うツールがあれば積極的に取り入れてみてください。
おすすめのツールについては、下記の記事でまとめて紹介しています。
まとめ:1記事目は完成度を気にせず書こう!
今回は、ブログの最初の記事を書くにあたっての必要な知識につい解説しました。
最後に、あらためて要点をまとめると下記の通り。
🔽
- 自己紹介を書く
- 個人日記を書く
- 方向性を決めずに書く
- 時間をかけすぎる
- デザインにこだわりすぎる
- 完成度にこだわらない
- 装飾・デザインに凝りすぎない
- アクセス数を意識しない
- 雑記ブログか特化ブログかを決める
- ブログのテーマを決める
- 想定読者(ペルソナ)を決める
- キーワードを決める
- 魅力的な記事タイトルを付ける
- 記事構成を考える
- 記事を執筆する
- 投稿前に再確認する
- 3ヶ月を目安にリライトする
- 継続を意識する【重要】
これらの要点をおさえるだけで、他ブロガーの初投稿の一歩上を行く記事が書けるようになります。
全部取り入れるのは大変ですが、どれか一つを意識するだけでも、グッと効果を発揮します。
まずはとにかく書くこと、そして継続することが最重要です。
最初はみんなうまく書けなくて当たり前。
続けていけば自然とスキルアップしていくので、1記事目はあまり気にしすぎなくてもOKです。