

使っている人の本音が知りたい!
この記事は、上記のようなお悩みを解決できる内容となっています。
- AFFINGER6の本音レビュー
- AFFINGER6の料金プラン比較
- AFFINGER6のデメリット3つ
- AFFINGER6のメリット5つ
- AFFINGER6利用者の口コミ・評判
- AFFINGER6の導入方法4ステップ
- AFFINGER6に関するよくある質問

この記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、WordPressテーマ開発経験があります。当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。
AFFINGER6のレビューを探しているあなたへ。
本音で言いますが、このWordPressテーマは有料の中でも特にブログ収益化に強いテーマです。
僕は現役ブロガーとして、3年以上AFFINGER6を使い続けてきました。
AFFINGER6では、SEO対策やカスタマイズの自由度、デザイン性の高さなど、多くのメリットを実感しています。
一方で、初心者には少し難しい部分や、有料といったデメリットもあるのは事実です。
本記事では、AFFINGER6を実際に使用してきた僕が、外観や画面のカスタマイズ、機能の特徴、そしてメリット・デメリットを正直に解説します。
アフィリエイトブログに最適な理由や、収益化に役立つ設定方法、導入手順など、初心者でも安心して使えるよう詳しく説明していきます。
AFFINGER6を検討しているなら、この記事を読めば購入すべきかどうかの判断がつくようになります。

目次
AFFINGER6(アフィンガー6)の本音レビュー

AFFINGER6を3年使ってわかったことを本音でお伝えしていきます。
正直イマイチだったところ
AFFINGER6は多機能でカスタマイズ性が高い一方で、初心者には少し難しい部分があります。
最初はどこから手をつければいいのか迷うことがありました。
使い方に関しては、マニュアルがあるので安心なのですが、慣れるまではちょっと戸惑う部分もあったのが正直なところです。

使って良かったところ
AFFINGER6を使って良かったところは、まず、SEO対策が強力で、ブログの収益化を目指すブロガーにとって大きな武器になることです。
たとえば、エディターのブロック機能を活用することで、キーワードを自然に配置しながらコンテンツを最適化できる点はかなり良かったと感じました。
デザイン面では、おしゃれな外観を簡単に作成できるプラグインやボックス機能が充実しています。
たとえば、アーカイブページのカスタマイズや、ボタン1つでクリック率を向上させる装飾が可能。
収益を上げるためのツールが豊富に用意されており、アフィリエイトブログとの相性も抜群です。
さらに、購入者限定の特典として、マニュアルやサンプルデータが提供されるため、初心者でも安心して導入できます。

AFFINGERが選ばれる理由
AFFINGER6が多くのブロガーに選ばれる理由は、その機能の豊富さとSEOに強い設計です。
たとえば、記事内にPV数を表示するツールや、アフィリエイト広告の配置を最適化するABテスト機能など、収益向上に特化した機能が充実しています。
また、デザインの選択肢が多く、自分に合ったカスタマイズが可能。EXプランではさらに高度なカスタムができるため、より専門的なブログ運営にも対応できます。
WordPressテーマとして有名なだけでなく、AFFINGERは定期的にアップデートが行われており、最新のSEO対策やデザインのトレンドにも対応。2024年にも新機能が追加され、さらなる進化を遂げています。

【結論】AFFINGER6は本気でおすすめできる
結論として、AFFINGER6は本気でブログ収益化を目指す人におすすめのWordPressテーマです。
有料ですが、その分、SEO対策やデザインカスタマイズ、アフィリエイトに特化した機能が多数搭載されています。
初心者には最初の設定が大変かもしれませんが、マニュアルや購入者限定の特典を活用すれば、スムーズに導入できます。
実際に、AFFINGER6を使って300万円以上の収益を達成したブロガーも多数存在します。

AFFINGER6の基本情報

AFFINGER6の基本情報について解説します。
AFFINGER6の料金
AFFINGER6の価格は、「14,800円」です。他のWordPressと同じくらいの料金となっています。
AFFINGER6 | |
価格 | 14,800円 |
カスタマイズ性 | |
使いやすさ | |
SEO対策 | |
使用制限 | 複数サイトで使用OK |
「AFFINGER6」は、使いやすさ、デザイン、カスタマイズのしやすさ、SEOの強さ、どれをとってもトップクラスのWordPressテーマです。
AFFINGER6には、通常版の他に「AFFINGER PACK3」という上位プランもあります。
ACTION PACK3はWordPressテーマ「AFFINGER6」に20以上の特別機能を追加した上位版「AFFINGER6 EX」と、クリック計測やコード管理、ABテストなど収益化に役立つ強力なプラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー」「ABテスト」をセットにした超お得なパックです。
- AFFINGER6EX版(20以上の特別機能を追加したWordPressテーマ「AFFINGER6」の最上位バージョン)
- AFFINGERタグ管理マネージャー(いつ、どの記事で広告やリンクがクリックされたかを計測・広告やコード管理)
- ABテストプラグイン(複数のABテストで効果のある広告を検証)
商品 | 通常販売価格 | 合計 |
---|---|---|
AFFINGER6EX | 26,800円(限定販売品)* | |
AFFINGERタグ管理マネージャー4 | 21,800円 | |
ABテストプラグイン | 4,800円 | |
AFFINGER PACK3 | 39,800円 |
※価格は通常価格時のものです(キャンペーンなどの値引き時は異なります)
※AFFINGER6EXのアップデート定価価格(12,000円)より算出 2018/09/21現在
さらに、今なら目次プラグイン「SUGOIMOKUJI(すごいもくじ)LITE」も付いてきます。
また、最上位版として、「AFFINGER EX環境セット」があります。
「何をしたら良いかわからない」といった不安を取り除き、サイトを「作る」だけで終わらせない運営まで考えたミニマムで強力な環境セットです。
このセットを使用することでユーザーの動きや成果を見えるようになり、データに基づいた検証と改善による目標達成をサポートします。
料金は49,800円と少し値が張りますが、手堅く運営していきたい方にはおすすめです。
WordPressテーマは途中で変更すると、手直しに膨大な手間がかかります。早めに導入するようにしましょう。
(AFFINGER6からAFFINGER6 EX版はそのまま移行できます。)

基本は、AFFINGER6の通常盤で十分な機能です。料金を気にせず、少しでも不安を取り除きたい方や、できる限り高機能にしたい方は、AFFINGER EX環境セットがおすすめです。
AFFINGER6の特徴
AFFINGER6の特徴は下記の通り。
- カスタマイズが豊富
- 初心者でも扱いやすい
- 複数サイトで使用できる
- SEO内部対策に優れている
- 有名なテーマなので情報が豊富
ブログを運営している中で、「デザインをこうしたい」「こういう機能がほしい」など、運営者の思いが叶うWordPressテーマです。

AFFINGER6を使用している有名ブロガー
AFFINGER6を使っている人の中には、有名な方も多いです。
メンタリストDaigoさんやマナブさん、NOJIさんなど、数々の著名ブロガーが使用しています。
下記のリンクから、AFFINGERの公式が紹介しているサイト例を見ることができるので、「こんなサイトが作れる!」といったイメージをつかんでみてください。

AFFINGER6のおすすめプラン

アフィンガーの料金プランは下記の2つです。
比較して説明すると、下記の通り。
(※赤文字の部分がセットでついてくる特典になります。)
プラン名 | AFFINGER6 ACTION(通常版) おすすめ! |
AFFINGER PACK3 | AFFINGER EX環境セット |
価格 | 14,800円 | 39,800円 |
49,800円 |
特典 |
|
|
|
基本は、定番の「AFFINGER6(ACTION)」を申し込めばOK。
料金問わず、なるべく高機能を求める方や少しでも不安を取り除きたい方は、「AFFINGER PACK3(EX版)」や「AFFINGER EX環境セット」を検討してみてください。
特に、データを重視したい方はPVモニター付きの「AFFINGER EX環境セット」がおすすめです。

AFFINGER6のデメリット3つ

AFFINGER6(アフィンガー6)を実際に使ってみて感じた「デメリット」を解説します。
デメリットは下記の3点。
- 他テーマからの移行が大変
- 導入しただけでは変わらない
- 機能が多くデザインやカスタムに悩む
1つずつ説明していきますね。
①:他テーマからの移行が大変
テーマ変更をすると、以前のテーマの設定を変更するのが結構大変です。
僕も以前は、他のテーマを使っていましたが、AFFINGER6へと移行しました。
僕は割りと早い段階からテーマを変更したため、あまり手間はかかりませんでしたが、記事数が多い方だと修正するのが大変です。
AFFINGER6に限った話ではないのですが、WordPressのテーマ変更する際は、できるだけ早めに移行するようにしましょう。

②:導入しただけでは変わらない
どのWordPressテーマを使ってもそうなのですが、テーマを導入しただけでは何も変わりません。
自分でデザインを好みにカスタムしていくことで、テーマの持ち味がサイトに反映されていきます。
テンプレートもあるので、最初はデザインテンプレートを使用して、そこから自分好みに変えていくのがおすすめです。

③:機能が多くデザインやカスタムに悩む
メリットでもあり、デメリットでもあるのですが、カスタマイズが超豊富です。
サイトデザインもたくさんありますし、記事の装飾など、いろいろと多機能すぎて悩んでしまいます(笑)
悩んだ時は、お気に入りのサイトを参考にするのもおすすめ。
AFFINGER6はカスタマイズが多すぎて難しいと思われがちですが、操作も簡単ですぐに慣れるので、初心者こそおすすめのテーマです。

AFFINGER6のメリット5つ

続いて、AFFINGER6を実際に使ってみて感じたメリットについてご紹介します。
- SEO対策が万全
- 管理画面が使いやすい
- デザインが豊富で自由自在
- おしゃれなパーツが多くて便利
- 有名テーマなので安心して利用できる
それぞれ解説していきます。
①:SEO対策が万全
AFFINGER6は「稼ぐ」に特化したWordPressテーマと言うだけあって、SEOにめちゃくちゃ強いです。
ブログの収益化を考えている人なら、間違いなくおすすめです。
SEO内部対策が事前にされていて、余計なプラグインを導入する必要もありません。
SEOに強い=検索上位表示されやすくなるので、収益に直接つながってきます。
また、余計なプラグインを入れる必要がないため手間もはぶけますし、サイト表示速度もUPし、さらにSEO効果が高まります。
プラグインが必要ない理由についてはAFFINGER6にSEOプラグインは不要【初期設定も解説】にて解説しています。気になる方はこちらも見てみてください。
②:管理画面が使いやすい
管理画面が使いやすいので、初心者でも感覚的に操作できます。
管理画面を開くと左側にメニューがあり、シンプルかつ簡単に操作可能です。

「はじめに」の画面から、公式マニュアルを見ることができるので、わからないことがあってもサクッと検索できます。

③:デザインが豊富で自由自在
AFFINGER6の3つ目のメリットは、デザインの豊富さです。

どんなデザインでも自由自在に作ることができるので、好みのサイト作りができます。
操作も簡単で、プログラミングやコーディングの知識がなくてもOK!

④:おしゃれなパーツが多くて便利
AFFINGER6の4つ目のメリットは、「おしゃれなパーツ」です。
記事内のふきだしや、アイコン、ボタンなど、コンテンツ作りに役立つパーツが揃っていて便利です。

しかも、たったのワンクリックで搭載可能。
AFFINGER6でカスタマイズできる記事パーツについて、一部簡単にご紹介しますね。
ここで紹介したパーツはほんの一部ですが、まだまだ使えるパーツがたくさん用意されています。

⑤:有名テーマなので安心して利用できる
AFFINGER6は超有名なテーマで、前述した通り、多くのプロブロガーの方も使用していて、信頼性も実績もバツグンです。
多くの方が使用しているため、わからないことがあっても、ググれば情報はたくさん出てきます。

AFFINGER6利用者の口コミ・評判

実際にAFFINGER6を使用している方の口コミ・評判をご紹介します。
超有名ブロガーのマナブさん。
🔽
仕方なしにミャンマーでコーディングなう。最近はアフィンガーをカスタムしてます。これかなり便利。参考→ https://t.co/8cID8AI9q2 pic.twitter.com/TqsfeP1VjZ
— Manabu (@manabubannai) March 19, 2017
月収300万円超えのブロガー、TsuzukiさんもAFFINGER使用者です。
🔽
被リンクをチェックしていたら、AFFINGERの公式サイトで「AFFINGERで作成されているサイト紹介」にて紹介されていました☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) February 14, 2020
※ちなみにNOJIさん(@NOJI_BLOG )も一緒に掲載されており、嬉しかったです。
▼掲載ページhttps://t.co/vHZjt5DjkP pic.twitter.com/FwAqyGXKnK
そして、最高年収1億3400万円という神ブロガーのきぐちさんもAFFINGERを使用。
🔽
WordPressを適当にいじってたらブログが真っ白になって焦りました😭
— きぐち@『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中 (@kasegu_master) January 27, 2022
5分くらいでなんとか戻せたけど心臓バクバク💦笑
ブログ17年やっていても、まだこんなレベルです笑
AFFINGERの人に問い合わせたらすぐに改善策も教えてくれて、感謝!!☺️
あ、WordPress5.9はまだアプデしない方がいいかも...
まさにAFFINGERを使用している人が無双している状態です。
🔽
A8net サイトコンテストのAFFINGER系の無双っぷりが凄い
— もっさん@雑誌ブロガー (@mossanpo) February 26, 2019
自由度高いからねぇ
にしても1位のサイトは凄すぎて驚いた
これらから見ても、やはりSEO面や収益化に強く、デザイン面の評判も良いことがわかります。
もちろんテーマが同じだと、憧れのブロガーと同様のデザインも実現可能です。

僕自身のことを正直にぶっちゃけると、「ブログを収益化したい!」という思いがあったため、「稼ぐ」に重点をおいたAFFINGER6を選びました。
実際に、AFFINGER6を導入してからブログ収益がアップしたので、収益化の強さは本物だと実感しています。

AFFINGER6の導入方法4ステップ

AFFINGER6を導入する実際の手順を解説していきます。
簡単なので、安心してくださいね。
- ステップ①:AFFINGER6を購入する
- ステップ②:AFFINGER6をダウンロードする
- ステップ③:ZIPファイルを解凍する
- ステップ④:AFFINGER6をアップロード・有効化する
この4ステップで、あっという間にテーマの導入が完了です。
それぞれ順番に解説していきますね。
ステップ①:AFFINGER6を購入する
まずは、下記のリンクから、AFFINGER6の公式サイトにアクセスします。
下にスクロールし、「今すぐ手に入れる」をクリック。

次に、「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリック。

続いて、「お客さま情報」と「お支払い方法」を入力します。


「プライバシーポリシー及び購入者利用規約に同意する」にチェックを入れ、「注文内容を確認」をクリックすれば、AFFINGER6の購入が完了です。
ステップ②:AFFINGER6をダウンロードする
次に、AFFINGER6のダウンロードに取り掛かりましょう。
AFFINGER6を購入すると、「注文の確定メール」が届きます。
メール内に「購入者マイページ」のURLがあるので、クリックします。

infotopの購入者ページに移行するので、「購入者ログイン」から購入時に設定した「メールアドレス」と「パスワード」を入力しログインします。

ログインが完了したら、「注文履歴 ダウンロード」のタブをクリックし、購入履歴一覧からAFFINGER6をダウンロードすればOK。


ステップ③:ZIPファイルを解凍する
AFFINGER6のダウンロードが完了したら、ZIPファイルを解凍します。(ダブルクリックでOK)
ダウンロードしたファイルを解凍すると、下記のデータが入っているので、その中から「WordPressテーマ」のフォルダを開きます。

WordPressテーマのフォルダを開くと、「affinger-child.zip」「affinger.zip」が入っています。


ステップ④:AFFINGER6をアップロード・有効化する
最後に、ダウンロードしたZIPファイルをWordPressに導入していきます。
まずは、WordPressの管理画面のサイドバーメニューから「外観」→「テーマ」をクリックして、「新規追加」ボタンをクリックします。

「テーマのアップロード」をクリックし、ステップ③で開いた「affinger-child.zip」「affinger.zip」をそれぞれ一つずつアップロードしましょう。
アップロードが完了したら、「AFFINGER Child」のみ「有効化」をクリックすれば、AFFINGER6のテーマ導入が完了です!

子テーマの利用については、AFFINGER6の公式サイトでも記載されています。
今後のカスタマイズやアップデートを考える場合、両方インストールして、「子テーマ」を有効化することがもっとも効率的です。必ず親テーマと両方をインストールしてから子テーマを有効化してください。また今後、親テーマをアップデートする場合も同じ子テーマを使用すればOKです。
※ AFFINGER公式サイト より

AFFINGER6に関するよくある質問4つ

最後に、AFFINGER6に関するよくある質問についてお答えします。
- Q1:AFFINGER6のSEO対策が強い理由は?
- Q2:AFFINGER6を使うべき人・向いていない人は?
- Q3:AFFINGER6は毎月料金がかかるの?
- Q4:AFFINGER6は複数のサイトで使えるの?
Q1:AFFINGER6のSEO対策が強い理由は?
AFFINGER6はSEOに強いテーマとして多くのブロガーに愛用されています。
内部リンクの強化、構造化データの自動生成、AMP対応など検索エンジン向けの最適化機能が標準装備されているのが特徴です。
見出しタグの最適配置やメタディスクリプションのカスタマイズが簡単にできるため、Googleの評価を得やすい構造になっています。
エディターのブロック機能を活用すれば、視認性の高い記事が作れ、滞在時間の向上によるSEO効果も期待できます。
>>ブログのSEO対策とは?初心者がやるべき15のこと【完全解説】
結論:AFFINGER6はSEO対策がしっかりしたテーマで、検索上位を狙うのに最適です。
Q2:AFFINGER6を使うべき人・向いていない人は?
AFFINGER6は、多機能で収益化に強いテーマですが、向き不向きがあるのも事実です。
AFFINGER6は収益化を本気で目指す人に最適なテーマですが、シンプルな運営を求める人には不向きです。
Q3:AFFINGER6は毎月料金がかかるの?
AFFINGER6は買い切り型の有料テーマなので、月額料金は一切かかりません。
サブスクリプション型のテーマやツールは毎月費用が発生しますが、AFFINGER6は一度購入すれば追加料金なしでずっと使い続けられるのが特徴です。
また、定期的なアップデートも提供されており、2024年の最新アップデートにも対応しています。
WordPressのバージョンアップに合わせた調整も行われるため、長く安心して使うことができます。
Q4:AFFINGER6は複数のサイトで使えるの?
AFFINGER6は1回の購入で複数のサイトにインストール・利用可能です。
これは多くの有料テーマの中でも大きなメリットの一つ。
他のWordPressテーマでは、1サイトごとにライセンスが必要なものが多いですが、AFFINGER6は1つの購入で何サイトでも利用OKなので、複数のブログを運営する人にとって非常にコスパが良いです。
サイトごとに異なるカスタマイズができるため、ジャンルに応じたデザインを作ることも可能。
たとえば、アフィリエイト用サイトはシンプルなデザインに、個人ブログはおしゃれなデザインにと使い分けることもできます。
まとめ:「AFFINGER6」は本気で稼ぎたい人には最適なテーマ

今回は、AFFINGER6を3年使用した僕が、良い部分も悪い部分も、包み隠さず本音レビューしました。
AFFINGER6は、ブログで本気で稼ぎたい人にとって、間違いなくおすすめできるWordPressテーマです。
僕自身、3年以上このテーマを使い続け、多くのメリットを実感しました。
最大のメリットはSEO対策が徹底されていること。検索エンジンで記事を上位表示させる機能が多く、広告収益やアフィリエイトの成果を最大化できます。
デザインの自由度が高く、カスタマイズも豊富。
プロのサイト運営者にも評判が良く、多くの人気ブロガーが愛用していることが信頼の証拠です。
一方、デメリットとしては、機能が豊富なため、初心者のうちは慣れるまで時間がかかってしまうことが挙げられます。
しかし、公式の解説や購入者限定の特典マニュアルを活用すれば、スムーズに操作できるので安心です。
AFFINGER6は「ブログで収益化したい」「デザインにこだわりたい」人にピッタリのテーマです。
