
おすすめのレンタルサーバーはどっち?
それぞれの違いや特徴を教えて欲しい!
この記事は、上記のようなお悩みを解決できる内容となっています。
- シンレンタルサーバーとエックスサーバーの徹底比較
- シンレンタルサーバーがおすすめな人
- エックスサーバーがおすすめな人
- レンタルサーバー選びに関するよくある質問

この記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、サーバーエンジニアとしての経験があります。当サイトではブログ運営に関するノウハウを発信しています。
WordPressでブログを始めたいけど、サーバー選びに悩んでいるという方も多いですよね。
「シンレンタルサーバー」と「エックスサーバー」は同じ会社(エックスサーバー株式会社)が運営しており、両者の違いで迷っている方はとても多いです。
※2024年5月29日より、「シン・レンタルサーバー」は「シンレンタルサーバー」に名称変更しました。
(参考:当社運営サービスにおけるサービス名称変更のお知らせ)
今回は、シンレンタルサーバーとエックスサーバーの徹底比較を通して、それぞれのおすすめポイントを解説します。
この記事を読むことで、あなたに向いているのはシンレンタルサーバーとエックスサーバー、どちらのサーバーなのかがわかるようになりますよ。
それでは、さっそくいってみましょう!
目次
【基本情報】シンレンタルサーバーとエックスサーバーの比較表

まずは、シンレンタルサーバーとエックスサーバーの基本情報について比較します。
※それぞれ、同価格帯の人気プランで比較しました。
比較表は下記の通りです。
| サーバー | シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
| 基本情報 | 公式サイト | シンレンタルサーバー | エックスサーバー |
| 運営会社 | エックスサーバー株式会社 | エックスサーバー株式会社 | |
| 運営実績 | 2021年〜 | 2003年〜 | |
| 運用サイト数 | 非公開 | 250万件 | |
| 料金・プラン | 人気プラン | ベーシック | スタンダード |
| 初期費用 | 無料 | 無料 | |
| 月額料金 | 539円〜 | 693円〜 | |
| 無料お試し | 10日間 | 10日間 | |
| 無料独自ドメイン | 1個 | 2個 | |
| プラン変更 | ◯ | ◯ | |
| アダルトサイト | ◯ | × | |
| スペック | ディスク容量 | 300GB | 300GB |
| vCPU/メモリ | 6コア/8GB | 6コア/8GB | |
| サーバー | Apache + nginx | Apache + nginx | |
| PHP | FastCGI | FastCGI | |
| MySQL | 無制限 | 無制限 | |
| 転送量 | 無制限 | 無制限 | |
| サイト数 | 無制限 | 無制限 | |
| WordPress簡単インストール | ◯ | ◯ | |
| サポート | セキュリティ対策 | WAFあり | WAFあり |
| 自動バックアップ | 14日間(復元無料) | 14日間(復元無料) | |
| メールサポート | ◯(24時間受付) | ◯(24時間受付) | |
| チャットサポート | × | ◯(平日10:00〜18:00) | |
| 電話サポート | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(平日10:00〜18:00) | |
【主要5項目】シンレンタルサーバーとエックスサーバーの比較【グラフ】

レンタルサーバー選びで重要なポイントとなる、主要5項目についてのレーダーチャートは上記の画像の通りです。
(※相対評価によるチャートとなります。)
- 料金・コスパ
- 速度・スペック
- 使いやすさ
- 実績・シェア数
- サポート体制
それぞれの項目について、詳しく解説していきます。
料金・コスパ比較
シン・レンタルサーバー、エックスサーバーの人気プランについて料金比較すると、下記の通り。
| サーバー | シンレンタルサーバー | エックスサーバー |
| プラン | ベーシック | スタンダード |
| 初期費用 | 無料 | 無料 |
| 月額料金 | 539円〜 | 693円〜 |
| キャンペーン価格 (契約期間別) ・3ヶ月 |
990円 | 1,320円 |
| ・6ヶ月 | 990円 | 1,210円 |
| ・12ヶ月 | 616円 | 880円 |
| ・24ヶ月 | 577円 | 783円 |
| ・36ヶ月 | 539円 | 693円 |
| 独自ドメイン料金 | 無料 | 無料 |
| 年間費用 | 6,468円〜 | 8,316円〜 |
料金はシンレンタルサーバーの方がお得です。最安値で比較すると、年間2,000円ほどの違いがあります。
スペック・速度比較
続いて、スペックとサイト表示速度の比較を見ていきましょう。
サイトの表示速度はSEOやページの離脱率・直帰率にも関係しており、重要な指標となります。
(参考:Google 検索セントラル ブログ)
| シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
| サーバーソフトウェア | Apache + nginx | Apache + nginx |
| CPU | 6コア | 6コア |
| メモリ | 8GB | 8GB |
シンレンタルサーバー、エックスサーバーともに「Apache + nginx」という高速環境となっています。
| 表示速度(LCP) | ツール | デバイス | シンレンタルサーバー | エックスサーバー |
| GTmetrix(LCP) | PC | 1.0秒 | 1.1秒 | |
| PageSpeed Insights(表示スコア) | PC | 100 | 100 | |
| スマホ | 94 | 92 |
今回使用したツールは、「GTmetrix」と「PageSpeed Insights」です。
(※デバイスや環境による差もあるため、あくまでも参考値となります。)
どちらも高速ですが、シンレンタルサーバーのほうが良いスコアとなっています。
使いやすさ比較
サーバーの使いやすさを比較します。
それぞれの実際の管理画面は下記の通り。


シンレンタルサーバーはパッと見で全体像が把握でき、各項目が探しやすいレイアウト。
エックスサーバーもシン・レンタルサーバーとほぼ同様のレイアウト。
管理画面はどちらもほぼ同様のレイアウトで、初心者でも扱いやすい印象です。
実績・シェア数比較
実績とシェア数の比較は下記の通り。
| シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
| 運営 | 2021年〜 | 2003年〜 |
| 運営サイト数 | 非公開 | 230万件 |
シンレンタルサーバーは2021年から運営開始された新参サーバーです。
一方、エックスサーバーは2003年から運営されており、国内シェア数はNo.1。
実績面ではエックスサーバーの圧勝です。
サポート体制比較
サポート面についての比較は下記の通り。
| シンレンタルサーバー | エックスサーバー | |
| メールサポート | ◯(24時間受付) | ◯(24時間受付) |
| チャットサポート | × | ◯(平日10:00〜18:00) |
| 電話サポート | ◯(平日10:00〜18:00) | ◯(平日10:00〜18:00) |
| セキュリティ対策 | WAFあり | WAFあり |
| 自動バックアップ | 14日間(復元無料) | 14日間(復元無料) |
サポート体制はどちらもしっかり整っていますが、チャットサポートの有無の違いがあります。
エックスサーバーのほうが、やや優勢と言えます。
シンレンタルサーバーがおすすめな人

シンレンタルサーバーは、2021年に運営開始されたばかりの新世代レンタルサーバーです。
国内シェア数No.1のエックスサーバーの進化版ということで、今もっとも勢いのあるサーバーです。
新世代のサーバーならではの高速環境を求めている方はシンレンタルサーバーがおすすめです。
低価格ながらも間違いなくハイスペックなサーバーなので、コスパは抜群。無料お試し期間もあるので安心です。
エックスサーバーがおすすめな人

エックスサーバーは、2003年に運営開始された大手老舗レンタルサーバーです。
長年の運営による実績と信頼感は抜群。国内シェア数No.1の人気サーバーです。
実績豊富な人気サーバーにしたい方はエックスサーバーがおすすめです。
ユーザー数が多いため、疑問点などの情報も調べやすいです。サポートの評判も良く、安心感も抜群。
レンタルサーバー選びに関するよくある質問
最後にレンタルサーバー選びに関するよくある質問についてお答えしていきます。
- WordPressに特におすすめのサーバーは?
- プラン選びのポイントは?
- ドメイン選びのポイントは?
Q1:WordPressに特におすすめのサーバーは?
WordPressを利用する際は、WordPressの簡単インストールや簡単セットアップの機能がついているサーバーがおすすめです。
シンレンタルサーバー、エックスサーバーともに両機能が備わっているため、WordPressにはおすすめのサーバーと言えます。
Q2:プラン選びのポイントは?
プラン選びは、個人サイト・個人ブログであればリーズナブルなプランでも十分運営できます。
ページ数が増えても、容量は10GBあれば十分です。リーズナブルなプランでも容量は300GBあり、かなり余裕があるので安心してOK。
容量がどうしても足りなくなった場合や、大規模なWebサイトを運営したい場合は、上位プランを検討しましょう。(あとからでも変更可能です)
基本的には、リーズナブルな人気プランでまったく問題ありません。
Q3:ドメイン選びのポイントは?
ドメイン名は、サイトのイメージと合致している名前で、簡潔でわかりやすい名前を付けるのがポイントです。
なお、トップレベルドメイン(.comや.netなど)はどれを選んでもSEOやサイト運営に影響しないので、好きなものを選んでOKです。
ドメインの決め方については下記の記事で詳しく解説しています。
まとめ:自分に合ったサーバーを選びが大切!【ひと目でわかる比較表】
今回は、シンレンタルサーバーとエックスサーバーについて徹底比較しました。
簡潔に表にまとめると下記の通り。

| 項目 | シンレンタルサーバー | エックスサーバー |
| 料金・コスパ | ◎ | △ |
| スペック・速度 | ◎ | ◯ |
| 使いやすさ | ◯ | ◯ |
| 実績・シェア数 | △ | ◎ |
| サポート体制 | ◯ | ◎ |
- 圧倒的な速度でサイト運営したい
- 新世代の運営環境を取り入れたい
- なるべく低価格で品質の高いサーバーを使いたい
- 実績のある王道のサーバーにしたい
- ユーザー数が多く情報が得やすい方がいい
- サポートの評判が良いサーバーを選びたい

