SEO ブログ ブログのテクニック

ブログの更新頻度とSEOの関係は?【毎日更新は逆効果?】

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています
ブログの更新頻度は週◯日でOK!SEOの真実【毎日更新不要】
ブログの更新頻度って重要?

毎日更新すべき?SEOの影響は?

適切な投稿ペースを知りたい!

この記事は、上記のようなお悩みを解決できる内容となっています。

この記事でわかること

  • ブログの更新頻度とSEOの影響
  • ブログ記事の適切な更新頻度
  • 更新頻度を上げる方法
  • 記事の質を高めるコツ
  • ブログの更新頻度に関する注意点とよくある質問

この記事の信頼性

運営者YUTOのプロフィール

この記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。

今回は、ブログ記事の最適な更新頻度について解説します。

  • 「ブログで稼ぐなら毎日更新すべき!」
  • 「記事の質が良ければ更新頻度は関係ない!」

など、色々な意見があるため、混乱してしまいますよね。

結論から言うと、ブログの更新頻度はSEOに直接的な影響を及ぼすことはありません。

しかし、記事の質や読者目線で考えると、更新頻度はSEO間接的な影響を与える要因となります。

本記事では、「更新頻度とSEOの関係の現状」について詳しく解説していきます。

YUTO
YUTO
この記事を読むことで、ブログの適切な更新頻度と、ペースを保ちながら質の高い記事を書くコツがわかるようになりますよ!

それでは、いってみましょう!

ブログの更新頻度とSEOの影響

ブログの更新頻度とSEOの影響

ブログの更新頻度とSEOには、直接的な影響はありません。

しかし、実際には更新頻度の高いブログが上位表示される傾向にあり、間接的にSEOに影響を与えています。

更新頻度とGoogleの評価は関係ない【基本情報(表向き)】

ブログの更新頻度は、Googleの評価の対象とはならないことが公式に発表されています。

Googleのジョン・ミューラー氏による発言を要約すると、下記の内容となります。

  • 更新頻度よりもWebサイト全体の質が重要。
  • 投稿すべき記事の数、文字数、ページ数の最低基準はない。
  • 毎日更新よりも質を優先すべき。
参考:Search Console Help

つまり、更新頻度はGoogleの評価の対象にはならず、あくまでも「質」を重視しているということです。

質の高い記事とは?【直接的SEO】

記事の質が重要なのはわかったけど、「質の高い記事」って何?

といった疑問が出てきますよね。

質の高い記事とは、読者ニーズに合った記事です。

読者が求めているものを把握して提供する

出典:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

具体的には下記の項目を満たすことが大切。

質の高い記事【7つの項目】

  • 読者の悩みを解決できる
  • 検索意図に合っている
  • 理解しやすいレイアウトである
  • 求めている情報を提供している
  • 必要な情報が網羅されている
  • 信頼性の高い情報である
  • 独自性のある内容である

読者が求めている内容の記事を提供することが、直接的なSEO対策となります。

読者への影響【間接的SEO】

ここまで、「更新頻度はSEOに直接の影響はなく、記事の質が重要である」ことをお伝えしました。

一方で、読者目線で見ると、サイト内が全然更新されていなかったり、10年以上前の記事が出てきたらどうでしょうか?

あまり更新されていないブログだと、情報が古かったり、今とは状況が変わって誤った内容になっている可能性もあります。

YUTO
YUTO
頻繁に更新されているサイトのほうが読者も安心できますよね。

定期的にメンテナンスされているブログのほうが、読者にとって信頼感が高まり、見たいと思ってもらえるサイトとなります。

また、定期的に記事を更新することで、ライティングスキルも高まるので、結果的に記事の質アップにもつながります。

  • 情報がフレッシュである
  • 記事の信頼性が高まる
  • ライティング力の向上

上記の観点から、間接的にSEO影響を与えるわけですね。

更新頻度は結果的にSEOに影響する【事実】

事実として、更新頻度の高いブログは上位表示されやすいため、結果的にはSEOに影響するのが現状です。

更新頻度とSEOの現状

  • 更新頻度はGoogle評価に直接の影響はない
  • 更新頻度が高いと、間接的にSEO効果につながる

毎日更新にこだわる必要はありませんが、質の高い記事を一定の頻度で更新していくことが大切です。

では、ブログの適切な更新頻度とはどのくらいでしょうか?

次章で詳しく見ていきましょう。

ブログ記事の適切な更新頻度

ブログ記事の適切な更新頻度

結論として、ブログ記事の適切な更新頻度は、「週2〜3回」です。

もちろん、質の高い記事を毎日更新できるならそれがベストです。

現実的なラインとして、個人でブログを運営している方なら、「週2〜3回」の更新が適切な頻度です。

【前提】量を積み上げることが大切

前提として、まずは記事の量を積み上げることが大切です。

ブログは始めてすぐに伸びるわけではありません。

まずは、100記事を目安に記事を書いていきましょう。

100記事を目指す理由

  • サイト評価が高まる
  • ライティング力が高まる
  • アクセス解析を活用できる

100記事を達成した頃には、徐々に成果が出始め、ブログ運営の感覚がつかめてきます。

ライティング能力も上がっていますし、アクセス数などのデータを活かせるようにもなります。

YUTO
YUTO
まずは100記事を目安にして、記事を積み上げていきましょう。

週1回、月1回でも大丈夫?

週1回であれば、検索エンジン的にも読者目線から見ても問題ありません。

ただし、週1回のペースだと年間で50記事ほどなので、サイトが評価されるまでには時間がかかってしまいます。

月1回のペースだと、年間で12記事にしかならないので、なにかしらの成果を上げる(SEO面、アクセス数UP、収益化)にはかなり厳しいでしょう。

また、サイトの信頼性や評価の維持という意味でも、記事が少ないうちは月1回ペースはおすすめしません。

YUTO
YUTO
十分な記事数があるブログになるまでは、最低でも週1回ペースが無難です。

更新頻度を上げる方法3つ

更新頻度を上げる方法3つ

ブログの更新頻度を上げるための実践的な方法は下記の3つ。

更新頻度を上げる方法3つ

  • 完璧を目指さない【60%でOK】
  • 得意分野のジャンルを選ぶ
  • 記事構成案に沿って書く

それぞれ、一つずつ見ていきましょう。

①:完璧を目指さない【60%でOK】

いくら記事の質が大切とはいえ、最初から良い記事なんてなかなか書けません。

記事の質が高まるのは、経験ありきです。

最初のうちは、完璧を目指すよりも「60%くらいの出来」で良いので、どんどん更新していくことを意識してください。

メンタル面・継続面から見ても、完璧を目指すとしんどくなってきます。

記事がたまってくるにつれ、ライティングスキルは上がっていくので、それから以前の記事をリライトすればOK。

ブログは一度書いて終わりではなく、いつでも過去記事をリライトできます。

>>ブログ記事のリライト3つの手順【SEO効果あり】

1つの記事に時間をかけすぎてなかなか前進しないよりも、どんどん書いて、スキルが上がってから過去記事を見直した方が効率的です。

スキルアップした未来の自分が過去記事をグレードアップしてくれます。

YUTO
YUTO
最初のうちは、あまり神経質にならず、記事を積み上げることを重視してください!

②:得意分野のジャンルを選ぶ

ブログの更新頻度を高めるには、得意分野のジャンルを選ぶのがおすすめです。

自分が興味のあることや得意なことであれば、語れることがたくさんあるはず。

得意分野のメリット

  • 楽しみやすい(継続につながる)
  • すでに知識がある(インプット不要)
  • 経験談・専門性を活かせる
  • 記事の熱量が伝わりやすい

得意分野であれば、インプットやリサーチせずに記事を書いていけます。

YUTO
YUTO
記事のネタにも困りにくいため、更新頻度も高まりやすいです。

③:記事構成案に沿って書く

構成案に沿って書くことで、記事を書くのが大幅にラクになります。

どんな記事にするか、イチから考えて書くと、膨大な時間がかかってしまいます。

記事構成案を決めて、それに沿って書くことでハードルも下がり、更新頻度アップにつながります。

ブログの記事構成案については、下記の記事にテンプレートがあるので、ぜひ活用してください。

>>ブログの記事構成案の作り方5ステップ【テンプレートあり】

記事の質を高めるコツ3つ

記事の質を高めるコツ3つ

「質の高い記事=読者ニーズに合った記事」というのは、前述したとおりです。

では、実際に質の高い記事を書くには、どうしたらいいのでしょうか?

記事の質を高めるための具体的なコツは下記の3つです。

記事の質を高めるコツ3つ

  • ペルソナを設定する
  • キーワード選定をする
  • 読者の潜在ニーズを満たす

それぞれ見ていきましょう。

①:ペルソナを設定する

ペルソナ(想定読者)を設定することで、記事の質を高めることができます。

読者ニーズに見合った記事にできるだけでなく、記事が書きやすくなるというメリットもあります。

ペルソナの主な設定項目

  • 年齢
  • 職業
  • 家族構成
  • 趣味
  • 価値観

ペルソナ設定の項目には、他にも多くの項目がありますが、記事に必要となるものだけでOK。

「どんな検索意図で、どんな情報を求めている人物か」を意識して設定することが大切です。

ペルソナの作り方については、下記の記事にて詳しく解説しています。

>>ブログのペルソナの作り方最速3ステップ【完全解説】

②:キーワード選定をする

キーワード選定をすることで、読者の検索意図に合う記事を書くことができます。

キーワード選定では、「サジェストキーワード」を活用しましょう。

サジェストキーワードとは、検索エンジンにキーワードを入力した時に表示される、検索候補のことです。

サジェストキーワードの例

サジェストキーワードの例
サジェストキーワードの例

上記の場合、「ボールペン おすすめ」といったキーワードに対し、「書きやすい」「ビジネス」といったサジェストキーワードが出てきます。

サジェストキーワードから検索意図を把握し、読者ニーズに見合った記事を書いていきましょう。

キーワード選定をしっかりおこなうことで、質の高い記事作りにつながります。

キーワード選定のやり方、検索意図の調べ方については、下記の記事で詳しく解説しています。

>>SEOキーワード選定の方法とコツを解説【4ステップ】

>>検索意図とは?SEOでの重要性とブログでの活用方法を解説

③:読者の潜在ニーズを満たす

読者の潜在ニーズを満たす記事を書くことで、満足度アップにつながります。

潜在ニーズとは、読者自身がまだ気づいていないニーズのことです。

  • 顕在ニーズ:読者が自覚している直接的なニーズ
  • 潜在ニーズ:読者の自覚はないが本来求めていたニーズ
  • 顕在ニーズの例:プログラミングを学びたい
  • 潜在ニーズの例:給料の高い会社に転職したい

たとえば、「プログラミングを学びたい」という直接的な顕在ニーズに対し、本来求めていた「収入を上げたい」という潜在ニーズが考えられます。

上記の例を記事にすると、プログラミング学習に関する「顕在ニーズ」を満たしつつ、収入に関する情報やIT転職サイトの紹介など、「潜在ニーズ」を満たす内容も取り入れるといったイメージ。

YUTO
YUTO
顕在ニーズだけでなく潜在ニーズを満たすことで、かゆいところに手が届くような、読者の満足度をプラスアルファ高める記事を書くことができます。

更新頻度に関する注意点

更新頻度に関する注意すべきポイントとして、下記の3つの行為はNGです。

NG行為

  • 記事の投稿日だけを更新する
  • ほんの一部だけ変更し更新する
  • ボリュームの少ない記事を量産する

更新頻度を高めるために、過去記事の投稿日だけを更新したり、数文字や一部の画像だけ差し替えて更新するのはNG。

また、短文で低品質の記事ばかり量産して更新頻度を高めても、逆効果です。

YUTO
YUTO
単に更新頻度だけ高めてもSEO効果は見込めないので注意しましょう。

ブログの更新頻度に関するよくある質問

最後に、ブログの更新頻度に関する、よくある質問にお答えしていきますね。

  • 毎日更新すると、収益が出始めるのはいつ?
  • 記事の文字数が少なくても大丈夫?
  • ネタがなくて更新できない時は?

Q1:毎日更新すると、収益が出始めるのはいつ?

更新頻度と収益は関係ありません。

毎日更新したからといって、◯ヶ月で稼げるといった明確な基準は存在しません。

Googleアドセンスに合格すれば、アドセンス広告から収益化もできます。

>>Googleアドセンスの審査に合格する7つのコツ

記事内容によって、早くに収益化できる人もいれば時間がかかってしまう人もいます。

あくまでも目安ではありますが、毎日更新した場合、収益が出始めるまでの期間は「早くて1ヶ月程度、遅くて半年ほど」となります。

Q2:記事の文字数が少なくても大丈夫?

記事の文字数はSEOに影響しませんが、一定の文字数は必要となります。

Googleのジョン・ミューラー氏は「文字数で記事を評価するアルゴリズムはない」と発言しています。

I agree with you & Mihai :). Word count is not indicative of quality. Some pages have a lot of words that say nothing. Some pages have very few words that are very important & relevant to queries. You know your content best (hopefully) and can decide whether it needs the details.
— johnmu likes 🥚 staplers 🥚 (@JohnMu)

ただし、文字数が少ないと、低品質な記事になりがちです。

実際1000文字以下で質の高い記事を書くのは、かなり難しいと言えます。

読者ニーズにこたえられる記事を書くために、最低でも1000文字以上は書くようにしましょう。

>>ブログ1000文字以下は稼げない理由とは?【原因と対策】

>>ブログ記事に最適な文字数はありません【目安と理由を解説】

Q3:ネタがなくて更新できない時は?

ネタがなくて行き詰まった場合、アフィリエイト商品を軸に記事を書くのがおすすめです。

自分のブログジャンルから紹介できる商品を探し、それを記事ネタにしていきましょう。

おすすめASP

YUTO
YUTO
リサーチにもなりますし、収益化にもつながるので一石二鳥です。

>>ブログ記事のネタ切れ解決法20選【探し方の完全版】

>>アフィリエイト記事内容の決め方4つ【稼げるテーマ選びのコツ】

まとめ:適切なペースで質の高い記事を更新しよう!

まとめ:適切なペースで質の高い記事を更新しよう!

今回は、ブログの適切な更新頻度について解説しました。

要点をまとめると下記の通り。

ブログの更新頻度まとめ

  • 更新頻度はSEOに間接的に影響する
  • おすすめの更新頻度は「週2〜3回」
  • 質の高い記事を積み重ねることが大切
  • むやみに更新頻度だけ高めても逆効果になる
  • 記事数が少ないうちは最低でも週1回更新する

適切な更新頻度は人それぞれです。

時間に余裕のある方は毎日更新もアリですし、なかなか時間が取れない方は週1回でもOK。

書くペースも人によってさまざまなので、自分に合った更新頻度を見つけていきましょう。

YUTO
YUTO
ブログは継続が大切なので、自分に合ったペースでコツコツ記事を積み上げていこう!

\稼げる記事の書き方がわかる/

ブログの書き方完全マニュアルを見る

※すべて無料で見れます

\便利ツールを使ってみよう!/

ブログにおすすめ!便利ツール20選を見る

※クリックするとおすすめツールの紹介記事へ移動します(無料で見れます)

当ブログで使用しているWordPressテーマ

AFFINGER6

※本気で稼ぎたい人に使って欲しい、収益化実績バツグンのテーマです。

>>AFFINGER6公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

YUTO

ブロガー、SEOコンサルタント、エンジニア。
北海道大学 工学部卒。
ブログで稼ぐためのノウハウを発信中。WordPress / SEO / アフィリエイト / Webライティングなどを解説しています。

>>運営者情報の詳細はこちら

-SEO, ブログ, ブログのテクニック