アフィリエイトの稼ぎ方 ブログ ブログのテクニック

【定義】ブロガーとアフィリエイターの違いは?稼げるのはどっち?

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています
【定義】ブロガーとアフィリエイターの違いは?稼げるのはどっち?
ブロガーとアフィリエイターの違いってなに?
ブログとアフィリエイト、これからはじめるならどっちが稼げるのか知りたい!

この記事は、上記のようなお悩みを解決できる内容となっています。

この記事でわかること

  • ブロガーとアフィリエイターってなに?
  • ブロガーとアフィリエイターの違いは?
  • ブログのメリット・デメリットは?
  • アフィリエイトのメリット・デメリットは?
  • ブログとアフィリエイトどちらがおすすめ?

この記事の信頼性

運営者YUTOのプロフィール

この記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。

「ブロガーとアフィリエイターの違いって何?」

これからブログで稼ぎたいと思っている方なら、一度は気になったことがあるのではないでしょうか。

どちらも「ブログを使って収益を得る」という点では共通していますが、目的・方法・収益化の仕組みには明確な違いがあります。

この記事を読めば、あなたがどちらのスタイルでブログ運営をするべきかがハッキリします。

ブログ収益化の基本から、ブログとアフィリエイトの違い、これからはじめるならどちらが良いか、さらにブログとアフィリエイトの二刀流ミックス型のやり方まで、実践的な内容をまとめたので、ぜひ最後まで読んでください!

これからブログを始めて、本気で稼ぎたい!と考えている方は、「【10分で完了】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単開設】」をチェックしてみてください。

ブログの開設の手順から収益化の方法まで、35枚の画像を使って、わかりやすく解説しています。

目次

ブロガーとアフィリエイターとは?【定義】

ブロガーとアフィリエイターとは?【定義】

まずは、ブロガーとアフィリエイターとはなにか、その定義から見ていきましょう。

ブロガーの定義

ブログで記事を書く人、ブログから収益を得ている人

アフィリエイターの定義

商材やサービス販売にもとづいて、サイト運営をしている人

コンテンツから収益を得ているという点では同じですが、運営目的が異なります。

参考までに、有名ブロガーのクロネさんのツイートも紹介しておきますね。

ブログは記事メインで、複数カテゴリーが基本

ブログは基本的に、複数のカテゴリーで運営されることが多いです。

運営者が自分の好きな記事を書くのがメインなため、いくつかの分野にまたがります。

音楽やガジェット、食事など、運営者の興味や得意分野によって記事が成り立っています。

その中で気に入っているおすすめの商品やサービスを紹介して収益化していくスタイルです。

ブログは記事ありきで、その中で商品を紹介するといった感じ。

アフィリエイトは商品メインで、特化カテゴリーが基本

一方で、アフィリエイトは単独のカテゴリーに特化し運営されることが多いです。

アフィリエイトは商品メインのため、一つのジャンルに絞ったほうが、商品販売につなげやすく、知識の豊富さによって信頼性にもつながります。

ダイエットや美容系に特化したり、仮想通貨に特化したサイトだったり、商品・サービスありきでコンテンツを作っていくのが、アフィリエイトのスタイルです。

アフィリエイトは商品ありきで、商品にもとづいたコンテンツを作っていくといった感じ。

ブロガーとアフィリエイターの違い

ブロガーとアフィリエイターの違い

結論から言うと、ブロガーとアフィリエイターの違いは、「運営目的」と「収益化の方法」の違いで分けられます。

ブログとアフィリエイトの運営と収益化

具体的には下記の通り。

ブロガー

  • 運営目的:記事で読者に自分の意見や経験を伝えること
  • 収益化の方法:商品の紹介、広告収入

アフィリエイター

  • 運営目的:商品やサービスを売るために記事を書くこと
  • 収益化の方法:商品の紹介

どちらもそれぞれメリットがあります。

売りやすさで見るとアフィリエイターが有利ですが、収益化の幅広さで見るとブロガーのほうが融通がききます。

初心者におすすめなのはブログ

初心者の方はまずはブログからはじめるのがおすすめです。

アフィリエイトはマーケティングやセールスライティングなど、販売に関する知識を身に付ける必要があるので、収益化までの道のりは長いです。

ブログであれば、自分好みにサイト設計もできますし、継続しやすいといったメリットがあります。

ブログを継続していく中で、アフィリエイトに関する知識も徐々についてくるので、初心者の方はまずブログをはじめてから、アフィリエイトに挑戦するのがおすすめです。

僕自身もブロガーからはじめて、アフィリエイトを徐々に学んできました。
ブロガーとアフィリエイター半々の要素といった感じです。

ブログのメリット3つ

ブログのメリット3つ

ブログを運営する最大のメリットは、自由度の高さと長期的な資産価値です。

特に、好きなジャンルで情報発信ができる点は大きな魅力です。

ブログのメリットは下記の3つ。

ブログのメリット

  • 好きなテーマで情報発信できる
  • 収益が積み上がる
  • 低リスクで始められる

①:好きなテーマで情報発信できる

ブログは、自分の興味がある分野について自由に発信できます。

たとえば、ガジェットレビュー、旅行記、ライフハック、育児など、好きなジャンルを選べるのが特徴です。

SNSと連携すれば、読者との交流を深めながらファンを増やすことも可能です。

ブログジャンルの選び方については、下記の記事で詳しく解説しています。

>>ブログジャンルの選び方のコツ5つ

②:収益が積み上がる

ブログの収益は、長期的に積み上がります。

SEO対策をしっかり行えば、Google検索から継続的に読者を集め、収入を得ることが可能です。

一度書いた記事が長期間にわたって収益を生み出すため、時間をかけて育てる価値があります。

初心者向けのSEO対策については、下記の記事で解説しています。

>>ブログのSEO対策とは?初心者がやるべき15のこと【完全解説】

③:低リスクで始められる

ブログは、ほぼノーリスクで始められる数少ないビジネスです。

たとえば「ConoHa WING」なら、月額667円(税込)~でスタート可能。しかも、独自ドメインが永久無料だから、追加コストなしで本格的なブログ運営ができます。

ConoHa WING期間限定キャンペーン中

>>ConoHa WING公式サイトを見る
※現在、期間限定の割引キャンペーン中でお得に始められます。

ブログのデメリット3つ

ブログのデメリット3つ

ブログで成功するためには、メリットとデメリットを理解し、適切な対策を取ることが必要です。

ブログのデメリットは下記の3つ。

ブログのデメリット

  • 収益化までに時間がかかる
  • 文章力やライティングスキルが必要
  • 継続力が求められる

①:収益化までに時間がかかる

ブログはすぐに稼げるビジネスではありません。

特に初心者の場合、記事数が少ないうちは検索流入がほぼゼロのため、収益が発生しにくいのが現実です。

短期間で成果を求める人にとっては、モチベーションの維持が難しくなるかもしれません。

②:文章力やライティングスキルが必要

ブログは、ただ日記を書くだけでは収益につながりません。

読者にとって価値のある情報を提供し、最後まで読んでもらうためのライティングスキルが求められます。

Googleの検索アルゴリズムはユーザーにとって有益なコンテンツを評価するため、読みやすく、分かりやすい文章を書くスキルが重要です。

③:継続力が求められる

ブログは、一定の期間、継続して記事を作成することが必要です。

途中で挫折する人も多く、数ヶ月で結果が出ないからといってやめてしまうケースもあります。

ブログ運営で成功するには、コツコツと記事を積み上げ、長期的な視点で育てる意識が必要です。

アフィリエイトのメリット3つ

アフィリエイトのメリット3つ

アフィリエイトは、成果報酬型のビジネスモデルであり、戦略次第で大きく稼ぐことができます。

アフィリエイトのメリットは下記の3つ。

アフィリエイトのメリット

  • 初期費用がほぼかからない
  • 高単価案件で大きく稼げる
  • SEO対策で長期的に収益化可能

①:初期費用がほぼかからない

アフィリエイトは、ブログと同じく低リスクで始められるのが大きなメリットです。

ASPに無料登録し、案件を選び、ブログやSNSで紹介すれば、広告主からの報酬を得ることが可能です。

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)の略語で、アフィリエイト広告を提供する事業者のことです。

ASPによって、取り扱っている商品・サービスがさまざまなので、なるべく幅広く登録しておくのがおすすめです。

最初に登録すべきASP5選

A8.net」「もしもアフィリエイト」はブログがなくても登録可能なので、どんな商品があるか確認してみてください。

商品選びのコツは下記の記事で解説しています。

>>【稼げる!】アフィリエイト商品・商材の選び方【探し方のコツ】

②:高単価案件で大きく稼げる

アフィリエイトの魅力の一つが、高単価案件で一気に収益を伸ばせることです。

特に金融系・美容系・転職系などのジャンルは報酬単価が高く、1件成約するだけで1万円以上の報酬が発生することもあります。

案件選びのコツは下記の記事で解説しています。

>>【稼げる!】アフィリエイト商品・商材の選び方【探し方のコツ】

③:SEO対策で長期的に収益化可能

アフィリエイトサイトをSEO対策で強化すれば、Google検索からのアクセスが安定し、長期的に収益を生み出せます。

ASP案件を適切に管理し、収益の柱を複数作ることで、安定した収入を得ることが可能です。

初心者向けのSEO対策については、下記の記事で解説しています。

>>ブログのSEO対策とは?初心者がやるべき15のこと【完全解説】

アフィリエイトのデメリット3つ

アフィリエイトのデメリット3つ

一方で、アフィリエイトにはデメリットもあります。

アフィリエイトのデメリットは下記の3つ。

アフィリエイトのデメリット

  • 競争が激しい
  • 広告主の都合に左右される
  • 高単価案件ほど審査が厳しい

①:競争が激しい

アフィリエイト市場は年々競争が激化しており、特に高単価案件は企業メディアが上位を独占しているケースが多いです。

個人が上位表示を狙うには、SEOやマーケティングの知識が必須です。

②:広告主の都合に左右される

アフィリエイト案件は、広告主の意向によって突然終了することがあります。

報酬単価が下がることもあり、安定収入を得るのが難しい側面もあります。

そのため、複数の収益源を確保し、リスクを分散することが重要です。

③:高単価案件ほど審査が厳しい

アフィリエイトでは、金融・不動産・転職・美容などの高単価案件は、報酬が大きい分、提携審査が厳しい傾向があります。

広告主が厳しい審査基準を設けている場合、記事の内容が基準を満たしていないと、提携解除されることもあるため、注意が必要です。

高単価案件に頼りすぎるのではなく、承認されやすい案件も組み合わせて収益のバランスを取ることが重要です。

アフィリエイトの審査については、下記の記事で詳しく解説しています。

>>アフィリエイトASPの審査に落ちる理由は?【合格の記事数と対策】

【結論】ブログとアフィリエイトの二刀流がベスト

【結論】ブログとアフィリエイトの二刀流がベスト

初心者はまずはブログがおすすめですが、最終的にベストなのは、ブログとアフィリエイトの二刀流ミックス型です。

これからサイト運営するなら、まずはブログからはじめて、アフィリエイトの要素も取り入れていくミックス型がベストです。

ブログとアフィリエイトをミックスさせることで、両方のメリットを取り入れ、デメリットを補完することができます。

メリットを取り入れる

  • ブログで自分らしく継続しつつ、アフィリエイト要素を取り込む
  • アフィリエイトで商品紹介しつつ、自分のブランディングを高めていく

デメリットを補完する

  • ブログの弱点であるマネタイズをアフィリエイトでカバーする
  • アフィリエイトの弱点であるSEOをブログの記事でカバーする

上記のように、ブログとアフィリエイトのいいとこ取りをして運営するのがベストです。

稼ぐサイトを作るなら、「ブログ」と「アフィリエイト」の両方を組み合わせていきましょう!

ブロガーとアフィリエイターの違いに関するよくある質問

ブロガーとアフィリエイターの違いに関するよくある質問

最後に、ブロガーとアフィリエイターの違いに関するよくある質問についてお答えします。

  • Q1:これからブログを始めるなら、どのレンタルサーバーがいいですか?
  • Q2:ブロガーはアフィリエイトをしていなくても収益化できますか?
  • Q3:アフィリエイターはブログ記事をどれくらい書けば成果が出ますか?

Q1:これからブログを始めるなら、どのレンタルサーバーがいいですか?

初心者がブログを始めるなら、表示速度が速く、コスパが良い「ConoHa WING」がおすすめです。

特に「WINGパック」を利用すれば、独自ドメインが永久無料で取得でき、ランニングコストを抑えながらブログを運営できます。

WordPressの簡単インストール機能があるため、専門知識がなくても10分程度でブログを開設できるのも魅力。

初めてのブログ運営でも安心してスタートできます。

ConoHa WINGでブログを始める方法は、下記の記事で実際の画像を使いながら解説しています。

>>【10分で完了】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単開設】

Q2:ブロガーはアフィリエイトをしていなくても収益化できますか?

ブロガーはアフィリエイト以外にも収益化の方法があります

たとえば、Googleアドセンスを利用して広告収入を得たり、企業からのスポンサーシップを受けて記事を書いたり、自分の商品やサービスを販売することも可能です。

ブロガーは読者の信頼を基盤にして、多様な収益源を築くことができる点がアフィリエイトとの大きな違いです。

Q3:アフィリエイターはブログ記事をどれくらい書けば成果が出ますか?

アフィリエイターは、記事数よりも記事の質とSEO対策が重要です。

一つ一つの記事が読者の検索意図にぴったりと合っているか、商品やサービスの価値をしっかり伝えているかがポイントです。

質の高い記事をじっくりと積み上げることで、長期的に安定した収益が見込めます。

>>検索意図とは?ブログとSEOでの重要性と活用方法を解説

まとめ:今すぐ始めることで数ヶ月後のあなたの未来が変わります!

まとめ:今すぐ始めることで数ヶ月後のあなたの未来が変わります!

ブロガーとアフィリエイターの違いについて解説しました。

どちらにもメリット・デメリットがあり、必要な知識や時間の使い方も異なります。

どちらが正解というわけではなく、あなたの目的や得意分野に合った方法を選ぶことが大切です。

ブログもアフィリエイトも、自分のWebサイトがなければ始まりません。

本気で稼げるようになりたい!といった方は、WordPressでブログを開設しましょう。

WordPressブログの特徴

  • 自分好みのサイトが作れる
  • サイト運営がわかりやすく簡単
  • SEOに強く稼げるブログにできる

ブロガー、アフィリエイターのほぼ全員がWordPressでブログを開設しています。

ブログ開設の方法は【10分で完了】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単開設】で、具体的にわかりやすく解説しています。

始めるのに遅すぎることはありません。

今すぐ始めることで未来は変わります。最初の一歩が大きな変化をもたらすことを実感しましょう!

\稼げる記事の書き方がわかる/

ブログの書き方完全マニュアルを見る

※すべて無料で見れます

\便利ツールを使ってみよう!/

ブログにおすすめ!便利ツール20選を見る

※クリックするとおすすめツールの紹介記事へ移動します(無料で見れます)

当ブログで使用しているWordPressテーマ

AFFINGER6

※本気で稼ぎたい人に使って欲しい、収益化実績バツグンのテーマです。

>>AFFINGER6公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

YUTO

ブロガー、SEOコンサルタント、エンジニアの3つの軸を中心に活動しております。
北海道大学 工学部卒。
ブログで稼ぐためのノウハウを発信中。WordPress / SEO / アフィリエイト / Webライティングなどを主に解説。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

>>詳細プロフィールを表示

-アフィリエイトの稼ぎ方, ブログ, ブログのテクニック