

初心者におすすめのドメイン取得サービスを教えてほしい!
この記事は、上記のようなお悩みを解決できる内容となっています。
- おすすめのドメイン取得サービス5選
- ドメインの基礎知識とドメインの種類
- ドメイン名の決め方のコツ3つ
- ドメインに関するよくある質問6つ

この記事を書いている僕はブログ歴・エンジニア歴15年以上で、当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。
ブログを始めるなら、まず独自ドメインを取得するのが重要です。
ドメインはWebサイトの「住所」のようなもので、.comや.jpなどのトップレベルドメインを選択することで、信頼性の高いサイトを構築できます。
しかし、取得費用や維持費用、無料特典の有無、サーバーとの連携など、選び方に迷う人も多いはず。
本記事では、おすすめのドメイン取得サービス5選を比較しながら解説します。
料金や機能、初心者向けの手続きの簡単さなどを考慮し、個人ブログから法人サイトまで幅広く対応できるサービスを厳選しました。
また、ドメインに関する基礎知識についても解説していきます。
「はじめてのブログ作りで不安…」「パソコンが苦手なので心配…」といった方でも、うまくドメイン選びができるようにサポートしていきますので、ご安心を!

セットで申し込むやり方については、下記の記事でわかりやすく解説しているので、参考にしてみてくださいね。
-
-
【10分で完了】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単開設】
続きを見る
それでは、いってみましょう!
目次
ドメイン取得サービスおすすめ5選【最新比較】

初心者におすすめのドメイン取得サービスは、下記の5つです。
- エックスサーバードメイン
- お名前.com
- スタードメイン
- バリュードメイン
- ムームードメイン

おすすめ①:エックスサーバードメイン

エックスサーバードメインは、サーバー業界トップシェアを誇るエックスサーバーが提供しているドメインサービスです。
国内最安値1円〜という破格でありながら、サポートも充実しています。

ちなみに、エックスサーバーとセットで申し込むとドメイン料金が永久に無料となります。
もちろん、エックスサーバー以外のサーバーでも使用可能ですし、使いやすさや安心感を求めている方にはおすすめのドメインサービスです。
おすすめ②:お名前.com

お名前.comは、ドメイン取得サービスの中でも定番で、国内最大級のドメインサービスです。
GMOインターネットグループが運営しています。

ドメインの種類が豊富で、取得料金がとにかく安いのが魅力です。
最安値1円〜という破格です。
おすすめ③:スタードメイン

スタードメインは、ドメイン取得時にレンタルサーバーもセットで借りられるというサービスが魅力的。
ネットオウル株式会社が運営しています。

ドメイン取得料金、更新料金は安くはないですが、レンタルサーバーが付いてくるので、ドメイン代だけでサイト運用してみたい方におすすめです。
おすすめ④:バリュードメイン

バリュードメインは、無料で使えるレンタルサーバーXREAやコアサーバーを運営する、GMOデジロック株式会社によるドメインサービスです。
ドメイン価値診断ツールやAPI機能といった、機能面が豊富なのが特徴です。

複数のドメインを購入すると割引になるので、複数のWebサイトの運用を考えている方におすすめです。
おすすめ⑤:ムームードメイン

ムームードメインは、レンタルサーバーでおなじみのロリポップを運営している、GMOペパボ株式会社が提供するドメインサービスです。
ドメインによっては、お名前.comよりも料金が安いのが魅力。

ロリポップなど、同じGMOグループのレンタルサーバーを使う場合、ドメイン更新料が無料になるのでお得です。
ドメインの基礎知識とドメインの種類

ドメインについて知っておくべき基礎知識とドメインの種類について解説していきます。
ドメインとは?
ドメインとは、「インターネット上の住所」のことで、自分のWebサイトの場所を知らせる情報となるものです。

ドメイン名とは、○○.comや、○○.netの部分のことを指します。
このブログであれば、yutohappy.comがドメイン名となります。
○○の部分は自分で決めることができます。
.com、.netに当たる部分は、トップレベルドメイン(TLD)と言い、多数ある種類の中から選択することになります。
ドメインの種類について
続いて、ドメインの種類について解説しますね。
ドメインの種類とは、先述した.com、.netに当たるトップレベルドメインの種類のことです。
これからブログやサイト運営をはじめようと考えている方におすすめのドメインは、下記の5つです。
- .com
- .net
- .org
- .jp
- .co.jp
それぞれのイメージは以下の通り。
上記の中から、自分のサイトにあった、好みのものを選べばOKです。
よくある質問として、ドメインはSEOに関係しますか?といった質問がありますが、どのドメインを選んでもSEO的に影響はありません。
Googleでもトップレベルドメインの効果は「全く存在しない」と公式に発表しています。(参考:Google 検索セントラル ブログ)

ドメイン名の決め方のコツ3つ

ドメイン名は基本的に途中で変更することができないため、慎重に決めなくてはいけません。
ドメイン名を決めるのに失敗しないために、おさえるべきコツは下記の3つ。
- コツ①:ブログのジャンル名を含める
- コツ②:覚えやすいドメイン名にする
- コツ③:長くなりすぎないように注意する
それぞれ解説していきますね。
コツ①:ブログのジャンル名を含める
ブログのテーマやジャンルが決まっている場合、ジャンル名などのキーワードを含めることで、サイトのイメージが伝わりやすくなります。
たとえば、「家族でキャンプ」をテーマにしたブログであれば、「family」、「camp」をいったキーワードを入れることで、どんなサイトか一瞬で伝えることができます。
ブログであれば、シンプルに◯◯blogというのもアリです。

コツ②:覚えやすいドメイン名にする
2つ目のコツは、覚えやすいドメイン名にすることです。
ドメイン名を付ける基本は、「なるべくシンプルに」が鉄則です。

コツ③:長くなりすぎないように注意する
ドメイン名は、半角英数字と半角ハイフンが利用でき、63文字まで使用することができます。
長くなればなるほど、覚えにくく、タイプミスも増えます。
長くなりそうな場合は、なるべく省略したり、短くできる方法を考えてみましょう。

ドメイン名の決め方については、下記の記事にてさらに詳しく解説しています。
ドメインに関するよくある質問6つ

ドメインに関しての、よくある質問に答えていきます。
ここで、ドメインに関する理解をさらに深めていきましょう。
- Q1:独自ドメインとは何ですか?
- Q2:ドメイン名はSEOに関係あるの?
- Q3:ドメインって途中で変更できるの?
- Q4:ドメイン名で日本語を使ってもいいの?
- Q5:すでに他社で取得したドメインを移管できますか?
- Q6:レンタルサーバーとドメインはセットで契約すべきですか?
Q1:独自ドメインとは何ですか?
独自ドメインとは、自分専用のインターネット上の住所のことです。
たとえば、「example.com」のようなドメイン名を取得することで、他のサイトと差別化し、信頼性の高いWebサイトを運営できます。

Q2:ドメイン名はSEOに関係あるの?
ドメインはSEOに関係しますか?といった質問がありますが、結論から言うと、結論を言うと、どんなドメイン名にしてもSEO的にまったく影響はありません。
Googleはドメインが持つSEO効果を完全に否定しているので、どのようなドメイン名にするかは自由に決めてOK。
ただし、ドメイン名の決め方でも述べたとおり、ユーザーに対しては影響を与える場合があるので、なるべくわかりやすく、ユーザーの目線も意識することが大切です。
Q3:ドメインって途中で変更できるの?
ドメインは一度決めると、基本的に変更はできません。
変更したい場合、新しくドメインを取得しなおすことになります。
その場合は、Googleからの評価がリセットされるため、それまで積み上げてきたブログのコンテンツ評価がイチからのスタートとなってしまいます。
ドメイン名を取得した後は、特別な理由がない限りドメインを変更しないようにしましょう。
Q4:ドメイン名で日本語を使ってもいいの?
結論から言うと、日本語ドメインはおすすめしません。
日本語.com
にほんご.net
上記のように、日本語をドメイン名にするのはやめておいたほうがいいでしょう。
日本語ドメインだと、「SNSやメールで連携する際に、表記が変換されてしまうこと」と、「サーバーによっては使用できないこと」が主な理由です。
具体的にはピュニコード(Punycode)といった表記に変換されてしまうのですが、例えば、「日本語.com」であれば、「https://xn--wgv71a119e.com」という表記になってしまい、なんのことだかわからなくなってしまいます。
また、サーバーによっては、日本語ドメインを使用できないサーバーもあるため、注意が必要です。
Q5:すでに他社で取得したドメインを移管できますか?
はい、他社からの移管は可能です。
移管にはドメインの種類や取得時期によって手続きや費用が異なるため、事前に確認が必要です。
一般的な移管の流れは以下のとおりです:
- 現在のドメイン管理会社で「AuthCode(認証コード)」を取得
- 移管先のドメイン取得サービスで申し込みを行う
- 移管費用を支払い、手続きを完了させる(料金は1,000円~3,000円程度)

Q6:レンタルサーバーとドメインはセットで契約すべきですか?
レンタルサーバーとドメインをセットで契約すると、管理が簡単になったり、特典(ドメイン永久無料など)が適用される場合があるのでおすすめです。
たとえば、
- エックスサーバー → 独自ドメインが1つ永久無料
- ConoHa WING → ドメインが2つ永久無料&Whois情報公開代行も無料

【ドメイン無料】ブログ用のレンタルサーバーは「ConoHa WING」がおすすめ

WordPressブログをはじめるために、ドメイン取得を考えている方には、ドメインもセットでついてくる「ConoHa WING」というレンタルサーバーがおすすめです。
hitodeblogのヒトデさんや、ガジェット系ブログのマクリンさん、ヨッセンスのヨスさんなど有名ブロガーも多数使用しています。
ブロガー、アフィリエイター支持率No.1、サイト表示スピードが国内最速で、大手企業のGMOインターネットが運営しています。
ConoHa WINGなら、初期費用とドメイン取得が0円なので、お得に始めることができます。

>>ConoHa WING公式サイトを見る
※現在、期間限定の割引キャンペーン中でお得に始められます。
ConoHa WINGを使ってドメインを取得し、WordPressブログを始める方法は下記の記事で解説しています。
>>【10分で完了】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単開設】
まとめ:ブログを始めるなら、ドメイン取得は早い者勝ち!
今回は、ブログにおすすめのドメイン取得サービスと、ドメインに関する基礎知識について解説しました。
ドメイン取得サービスを選ぶときは、料金の安さだけでなく、管理のしやすさやレンタルサーバーとの相性も大事なポイントです。
特に、.comや.jpなどのトップレベルドメインはSEOにも影響するため、自分のブログに最適なものを選ぶことが成功のカギになります。
また、サーバーとドメインをセットで契約すると、コストを抑えつつ管理がスムーズになるのもメリット。
たとえば、ConoHa WINGならドメインが2つ無料になり、面倒な設定も簡単に完了します。ブログをはじめるハードルがぐっと下がるので、これから始める人にはピッタリですね。
結局のところ、ドメイン選びもブログ運営の一部。


>>ConoHa WING公式サイトを見る
※現在、期間限定の割引キャンペーン中でお得に始められます。