SEO ブログ ブログのテクニック

SEOとキーワード数の関係は?【最適な数と効果的な対策】

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています
SEOとキーワード数の関係は?【最適な個数と効果的な対策】
SEO対策でキーワード数は関係する?

たくさん入れた方が効果的?

上位表示するために適した数や対策を知りたい!

この記事は、上記のようなお悩みを解決できる内容となっています。

この記事でわかること

  • SEO対策に適したキーワード数とは?
  • 上位表示するためのキーワード対策5つ
  • キーワードを入れる重要ポイント5ヶ所
  • SEOキーワードに関する注意点2つ

この記事の信頼性

運営者YUTOのプロフィール

この記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。

当ブログにおいても、多くのキーワードで検索1位を獲得しており、僕自身SEOコンサルタントとして多数の仕事に携わってきたので、本記事の信頼性の担保になるかと思います。(下記画像)

🔽

当ブログのSEO検索順位例
当ブログのSEO検索順位例

SEO対策で上位表示を狙うためには、「たくさんキーワードを含めた方がいい」と考えがちです。

結論から言うと、1記事につきキーワードは1つが理想です。

キーワード数が多ければSEOに有利かと言うと、そうではありません。

むしろ、逆効果になってしまう場合もあります。

本記事では、SEO対策における最適なキーワード数や、上位表示するための方法についてわかりやすく解説していきます。

YUTO
YUTO
この記事を読むことで、SEOとキーワードの関係、上位表示を狙うポイントがバッチリ理解できます。ぜひ、最後まで見ていってください!

それでは、いってみましょう!

SEO対策に適したキーワード数とは?

SEO対策に適したキーワード数とは?

冒頭でお話ししたとおり、SEO対策に適したキーワード数は1つです。

まずは、SEOとキーワード数の関係性について解説していきますね。

1記事につき1つのキーワードにすべき理由

繰り返しになりますが、1つの記事につき、1つのキーワードがSEO対策の基本となります。

1つのキーワードにするべき理由は、

  • 記事の内容が明確になるから
  • ユーザーの検索意図に適合するから
  • Googleが推奨しているから

これらの3点が主な理由です。

SEO対策の一番の根底にあるものは、「ユーザーファースト」という考え方になります。

つまり、ユーザーの検索意図に合った記事内容であることが重要です。

また、1記事につき、1つのテーマにすべきであるというのは、Googleのジョン・ミューラー氏が公式に発言しています。

Yes. One URL = one piece of content.— John Mueller (official) · #StaplerLife (@JohnMu)

よくある勘違い

1つのキーワードとは、1つの単語というわけではなく、1つのテーマという意味合いになります。

つまり、「ブログ 始め方 初心者」のような1つのかたまりで1キーワードと考えればOKです。

キーワードの選び方については、SEOキーワード選定の方法とコツを解説【4ステップ】で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

数が多いと記事内容が伝わりにくい

キーワード数が多いとSEOに有利どころか、逆効果になる可能性があります。

先ほどお話ししたとおり、SEO対策の基本は「ユーザーファースト」です。

読者が欲しい情報を求めて検索した結果、ページ内にたくさんの情報がありすぎて目的にたどりつけないと、離れていってしまいますよね。

ユーザーの検索意図にそぐわない内容であったり、わかりにくい記事構造を上位表示させると、使いにくい検索エンジンとなってしまいます。

そのようなことが無いよう、Googleは1つの話題に集中しているコンテンツを上位表示させる傾向にあるわけです。

YUTO
YUTO
記事内容が読者に伝わりやすくするためにも、1記事1キーワードが基本となります。

上位表示するためのSEOキーワード対策5つ

上位表示するためのSEOキーワード対策5つ

SEOで上位表示を狙うためのキーワード対策について、具体的に解説していきます。

SEOキーワード対策5つ

  • 【前提】違和感のない文章にする
  • キーワード出現率を調整する
  • キーワード近接度を意識する
  • 関連語を使用する
  • 共起語を使用する

それぞれ一つずつ解説していきますね。

①:【前提】違和感のない文章にする

読者が読んで、違和感のない文章にすることが大前提です。

キーワード対策だからといって、むやみに狙った単語を詰め込んでも、逆効果となります。

例えば、

  • 1行目:「ブログ稼ぐには〜」
  • 2行目:「ブログ稼ぐために重要のなのは〜
  • 3行目:「ブログ稼ぐ方法でおすすめなのは〜」

といったように、「ブログ 稼ぐ」という同じワードを各行に詰め込むといったような対策はNG。

不自然な文章は読者にとって読みにくいだけではなく、Googleからも作為的な文章と判断され、評価が下がる場合もあります。

過剰な対策をして、キーワードを詰め込むのはNGなので、違和感のない自然な文章を心がけましょう。

②:キーワード出現率を調整する

キーワードが出てくる割合(出現率)を調整することもSEOに影響します。

よく、「SEO対策にはキーワードの数より、良質なコンテンツが重要!」と言われることが多いです。

たしかに「良質なコンテンツ作り」「ユーザーファースト」はSEOの基本となります。

YUTO
YUTO
一方で、「良質なコンテンツってどうやって判断するの?」というと、読者それぞれの基準によって変わってしまいますよね。

「Googleのロボットがどう判断するか」という要素も実際のSEOには大切になってくるわけです。

キーワード出現率の調べ方

キーワード出現率は、

といった無料ツールで調べることができます。

ここでは、「SEOチェキ!」を使って解説しますね。

使い方は簡単で、キーワード出現頻度のタブから調べたい記事のURLを貼り付けて、チェックをクリックすればOK。

🔽

キーワード出現率の調べ方(SEOチェキ!)
キーワード出現率の調べ方(SEOチェキ!)

ここで、狙ったキーワードを「7%前後」にするのが目安となります。

たとえば、「メタディスクリプション 記事」というキーワードを狙った上記の例の場合、「メタディスクリプション:3.62%、記事:3.24%」で、合わせると6.86%でおよそ7%となります。

あくまでも目安ではありますが、上記のように、Googleのロボットに向けたSEO対策も大切です。

YUTO
YUTO
読者目線を大事にしつつ、Googleに向けた対策も取り入れていきましょう。

③:キーワード近接度を意識する

キーワードの近接度もSEOにとって一つの指標となります。

キーワード近接度とは、狙ったキーワード同士の間隔のことです。

狙うキーワードの近接度が高い(キーワード同士が近い)ほうが、Googleのロボットに情報が伝わりやすく、評価されやすい傾向にあります。

たとえば、「ブログ 稼ぐ 初心者」といったキーワードを狙った場合、

  • A:「ブログを始めてから稼ぐまでにの流れを初心者向けに〜」
  • B:「ブログで稼ぐ初心者向けの方法は〜」

上記のうちBのほうが、狙ったキーワード同士が近いため、SEOには効果的な文章となります。

近接度を意識した文章は、キーワードの関係性をGoogleに伝えるためにも、効果的な対策となります。

ただし、違和感のある文章になってしまっては逆効果となってしまいます。

キーワードを意識しつつも、自然な文章を心がけましょう。

④:関連語を使用する

関連語を記事内に取り入れることで、SEOに効果的な文章となります。

関連語とは、キーワードから連想される単語や、検索時に関連候補となる言葉のことです。

たとえば、Googleで「ブログ」と検索欄に入力すると横に出てくるキーワードも関連語です。(サジェストワードと呼ばれます。)

🔽

Google検索における関連語(サジェストワード)
Google検索における関連語(サジェストワード)

また、関連語は「ラッコキーワード」というツールで調べることもできます。

🔽

ラッコキーワードによる関連語チェック
ラッコキーワードによる関連語チェック

>>ラッコキーワード(無料で利用できます)

記事内容にあった関連語があれば、積極的に取り入れるようにしましょう。

⑤:共起語を使用する

関連語プラス共起語を取り入れることで、さらにSEOに良い影響を与えることができます。

共起語とは、狙ったキーワードと一緒に使用されやすい言葉のことです。

たとえば、「ブログ」だと、「無料」「ジャンル」「最新」などが共起語として挙げられます。

共起語は、「共起語検索ツール」というツールで調べることができます。

🔽

共起語検索ツールによる共起語リスト
共起語検索ツールによる共起語リスト

>>共起語検索ツール(無料で利用できます)

関連語と同様、共起語も記事内容に合うものや文章に適したものがあれば、取り入れていきましょう。

キーワードを入れる重要ポイント5ヶ所

キーワードを入れる重要ポイント5ヶ所

SEO対策では、キーワードを入れる場所も重要になります。

入れるべきポイントは下記の5つ。

キーワードを入れるポイント5ヶ所

  • タイトル
  • メタディスクリプション
  • 見出し
  • 記事の冒頭
  • 各見出し下の1行目

それぞれ順番に解説していきますね。

ポイント①:タイトル

タイトルには必ずキーワードを入れるようにしましょう。

SEOでもタイトルは特に重要な箇所です。

気をつけるべき点としては、狙ったキーワードをなるべく左寄せにすることです。

たとえば、「ブログ 始め方」というキーワードの場合、

  • A:「ブログ〜〜の〜〜始め方」
  • B:「ブログの始め方〜〜〜〜」

2つを比べるとBの方がSEOに効果的なタイトルとなります。

左寄せにすることで、読者から見て目に入りやすく、記事内容が即座にわかりやすくなります。

また、Googleロボットにも伝わりやすいというのもSEOに効果的な理由です。

ちなみに、文字数については30文字前後が目安です。

タイトルの付け方については、ブログ記事タイトル付け方8つのコツ【SEOに強い決め方と裏技30】にて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

ポイント②:メタディスクリプション

メタディスクリプションもキーワードを入れるポイントの一つです。

メタディスクリプションとは、記事内容を簡潔にまとめた説明文のことで、検索結果のタイトル下に表示される文章のことです。

メタディスクリプションの例

メタディスクリプションの例
メタディスクリプションの例

メタディスクリプションは、「記事内容を検索エンジンに伝える役目がある」+「ユーザーのクリック率に関わる」ため、間接的にSEOに影響を与えます。

タイトル同様、キーワードはなるべく冒頭付近に入れることがポイントです。

文字数は70文字以内におさまるようにしましょう。

YUTO
YUTO
メタディスクリプションの書き方については、メタディスクリプションの最適な文字数とSEOに効果的な書き方で、最新情報をふまえて解説しているので、参考にしてみてください。

ポイント③:見出し

見出しもキーワードを入れる重要ポイントとなります。

「h1タグ」であるタイトルにはキーワードを入れるのが必須ですが、「h2タグ」の見出しはタイトルの次に重要なポイントです。

h2タグには、なるべくキーワードを含めるようにしましょう。

ちなみにh3タグには無理にキーワードを入れる必要はありません。

すべての見出しにキーワードを入れる必要はありませんが、自然な形で含めるようにしていきましょう。

YUTO
YUTO
あくまでも、記事内容を読者にわかりやすく伝えるためにキーワードを入れるということが大切です。

ポイント④:記事の冒頭

記事の冒頭もキーワードを入れると効果的なポイントです。

記事の冒頭でキーワードを目立たせることで、SEO効果を得ることができます。

キーワード突出度

キーワードを文頭や記事内の目立つ箇所に記載されているかを数値化したもので、「キーワードプロミネンス」とも言います。

Google検索エンジンのアルゴリズムの一つで「キーワード突出度」や「Above the fold」という概念は重要な要素として挙げられています。

参考:Google Inside Search 「Page layout algorithm improvement」

YUTO
YUTO
読者目線から見ても、なかなかキーワードが出てこない文章だと、どんな記事内容なのかわかりにくくなってしまいますよね。

重要なキーワードをなるべく冒頭で使う事で、読者にもGoogleにも理解しやすいコンテンツとなります。

ポイント⑤:各見出し下の1行目

各見出し下の1行目もキーワードを入れるポイントです。

たとえば、h2見出しが「SEOの効果について」という文章であれば、見出しの下の文章は、「SEOの効果は〜〜。」といった感じ。

ポイント④の記事冒頭に入れるのと同様、見出し下にキーワードを入れることで、見出し部分のコンテンツの主旨を即座に理解してもらうことにつながります。

SEOキーワードに関する注意点2つ

最後に、SEOキーワードで気をつけるべき注意点についてお話ししていきます。

  • 過剰な対策はNG
  • キーワードを1文に詰め込まない

注意点①:過剰な対策はNG

SEO効果を狙うあまり、キーワードを詰め込みすぎないように注意しましょう。

キーワードを無理やり詰め込みすぎると、不自然になってしまい、違和感のある文章となってしまいます。

読者にとって読みにくいだけでなく、Googleペナルティの対象となり、評価が落ちる可能性もあります。

YUTO
YUTO
過剰にキーワードを入れることに注意し、あくまでも自然に伝わりやすい文章を心がけましょう。

注意点②:キーワードを1文に詰め込まない

1つの文章内に同じキーワードを詰め込まないようにしましょう。

同じ文章内(同じタグ内)で、重要キーワードはなるべく1回が理想です。

同じタグ内に同一キーワードを入れると、キーワードの位置関係が近すぎるため、過剰な対策としてペナルティとなる可能性があります。

同じキーワードを使用する場合は、段落を変えるなどして対処しましょう。

まとめ:キーワードを適切に使ってSEO上位を狙おう!

まとめ:キーワードを適切に使ってSEO上位を狙おう!

今回はSEOとキーワード数の関係性、上位表示を狙う対策について解説してきました。

結論:1記事につき、SEOキーワードは1つが基本です。

その他ポイントをまとめると、下記の通り。

SEOキーワード対策5つ

  • 【前提】違和感のない文章にする
  • キーワード出現率を調整する
  • キーワード近接度を意識する
  • 関連語を使用する
  • 共起語を使用する

キーワードを入れるポイント5ヶ所

  • タイトル
  • メタディスクリプション
  • 見出し
  • 記事の冒頭
  • 各見出し下の1行目

ポイントをおさえてキーワードを上手に入れることで、SEOに効果的な記事を書くことができます。

YUTO
YUTO
キーワードの詰め込みすぎには注意しつつ、自然な文章で、読者にもSEOにも伝わりやすいコンテンツを作っていきましょう!

検索順位の調べ方やブログ記事の書き方については、下記の記事も参考にしてみてくださいね。

🔽

>>ブログ記事の検索順位の調べ方【おすすめチェックツールは3つ】

>>ブログの書き方7ステップ15のコツ【初心者向けマニュアル】

\便利ツールを使ってみよう!/

ブログにおすすめ!便利ツール20選を見る

※クリックするとおすすめツールの紹介記事へ移動します(無料で見れます)

当ブログで使用しているWordPressテーマ

AFFINGER6

※本気で稼ぎたい人に使って欲しい、収益化実績バツグンのテーマです。

>>AFFINGER6公式サイトを見る

  • この記事を書いた人

YUTO

ブロガー、SEOコンサルタント、エンジニア。
北海道大学 工学部卒。
ブログで稼ぐためのノウハウを発信中。WordPress / SEO / アフィリエイト / Webライティングなどを解説しています。

>>運営者情報の詳細はこちら

-SEO, ブログ, ブログのテクニック