ブログ ブログのテクニック

ブログに役立つプログラミング言語5つとは?【学習方法も解説】

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています
ブログに役立つプログラミング言語5つとは?【学習方法も解説】
プログラミングを学んでみたいけど、ブログに役立つプログラミング言語ってあるの?

この記事は、上記のお悩みを解決できる内容となっています。

この記事でわかること

  • ブログに活かせるプログラミング言語の種類5つ
  • プログラミングを学ぶことによるブログへのメリット3つ
  • プログラミング言語の学習方法

この記事の信頼性

運営者YUTOのプロフィール

本記事を書いている僕は、ブログ歴・エンジニア歴15年以上で、プログラミングや情報工学に関する専門知識を持っています。
当サイトではブログ運営に役立つノウハウを発信しています。

「本格的にブログを運営するなら、プログラミング言語を学んだ方がいいの?」と迷っていませんか?

せっかくプログラミングを学ぶなら、「実践的なスキルを身につけたい!」と皆さん思いますよね。

実は、ブログとプログラミング言語は非常に相性が良く、Webサイトのカスタマイズや収益化の幅を広げるために役立ちます。

本記事では、ブログに活かせるプログラミング言語についてご紹介していきます。

  • ブログに役立つプログラミング知識が欲しい
  • ブログを自由にカスタマイズできるようになりたい
  • 自分のブログをオリジナルでデザインしてみたい

上記に当てはまる方は、ぜひ本記事を最後まで読んでみてくださいね。

それぞれの言語の特徴やメリット、学習方法についても詳しく解説していきます!

【前提】WordPressブログならプログラミングの知識は不要

【前提】WordPressブログならプログラミングの知識は不要

まず、前提として、WordPressでブログを立ち上げている方は、基本的にプログラミングの知識がなくても簡単にサイト運営できます。

WordPressブログの特徴

  • プログラミング知識不要で簡単にホームページが作れる
  • アフィリエイトの収益化に向いている
  • 好みのデザインのサイトを作れる
  • 広告を自由に貼れる
  • SEOに強い
  • 運営費が安い(月額500〜1,000円ほど)

ブログで収益を得るには、WordPressブログは必須です。

WordPressブログを始める方法については、下記の記事で実際の画像を使いながら、わかりやすく解説しています。

>>【10分で完了】WordPressブログの始め方【初心者でも簡単開設】

この手順通りにやるだけで簡単に作れますよ。

とはいえ、プログラミングの知識があれば、WordPressブログや他サービスのブログにもさまざまな場面で活用することができます。

実際に、ブログに活用できるプログラミング言語とは何なのか?これからお伝えしていきますね!

ブログに活かせるプログラミング言語5つ

ブログに活かせるプログラミング言語5つ

ブログ運営に役立つプログラミング言語は下記の5つです。

ブログ運営に役立つプログラミング言語5つ

  • HTML
  • CSS
  • PHP
  • JavaScript
  • jQuery

上記5つの言語が、ブログで使用されている主なプログラミング言語となります。

この5種類を学ぶことで、あなたのブログに活かすことができ、Webサイト制作などの仕事にもつながる知識を得ることができます。

それぞれの言語の特徴について説明していきますね。

①:HTML

HTMLは、Hyper Text Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略で、Webサイトの土台となる言語です。

Webページを作るために開発された言語で、インターネットで公開されているWebサイトのほとんどは、HTMLで作成されています。

②:CSS

CSSは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シート)の略で、スタイルシートと呼ばれることもあります。

HTMLで作ったページのレイアウトやスタイル(背景や文字の色)など、見た目を整えるために使用する言語です。

HTMLの表示を変化させるための言語なので、HTMLとCSSはセットで使用します。

HTML、CSSの基礎学習方法

HTML、CSSの基本をおさえるためのおすすめの学習動画(無料)と、おすすめの書籍を紹介します。

🔽HTML、CSSのおすすめ無料動画

TechAcademyというプログラミングスクールがYouTubeで無料動画を配信しています。

動画数が多く、ちょっと大変かもしれませんが、HTMLとCSSの全体像をつかむことができます。

1本1本の動画自体はそれぞれ約5分前後と短めなので、コツコツ進めていきましょう。

🔽HTML、CSSのおすすめ書籍

HTML、CSSの基礎学習におすすめの教本は下記の3冊です。

スラスラわかるHTML &CSSのきほん

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座

HTML &CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本

③:PHP

PHPは、Hypertext Preprocessorという意味で、Webサイトに動きをつけるために使用される言語です。

HTMLの文書に埋め込む形で使用し、「お問い合わせフォーム」や「コメント機能」などブログで必要とされるツール作りにも役立ちます。

文法がわかりやすいため、初心者でも学びやすい言語の一つです。

HTML、CSSを学んだあとにPHPを学ぶと理解しやすいのでおすすめです。

PHPの基礎学習方法

PHPの基本をおさえるためのおすすめの学習動画(無料)と、おすすめの書籍を紹介します。

🔽PHPのおすすめ無料動画

PHPの基礎は、「キノコード」さんの動画がおすすめです。

1時間ほどある動画ですが、実際に手を動かしながら少しずつ理解していきましょう。

🔽PHPのおすすめ書籍

PHPの基礎学習におすすめの教本は下記の3冊です。

いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室

気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる!

初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門

④:JavaScript

JavaScriptとは、Webブラウザ上に動きのあるコンテンツを加えるプログラミング言語です。

たとえば、Webページの複数の画像を横にスライドさせながら表示したり、ポップアップ画面を表示したり、バラエティ豊かな表現をサポートするのに役立ちます。

JavaScriptの基礎学習方法

JavaScriptの基本をおさえるためのおすすめの学習動画(無料)と、おすすめの書籍を紹介します。

🔽JavaScriptのおすすめ無料動画

JavaScriptの基礎は、「セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボ」の動画がおすすめです。

50分でJavaScriptの基礎内容をわかりやすく解説しています。初学者の方にはかなりおすすめです。

🔽JavaScriptのおすすめ書籍

JavaScriptの基礎学習におすすめの教本は下記の2冊です。

確かな力が身につくJavaScript「超」入門

これから学ぶ JavaScript

⑤:jQuery

jQueryとは、JavaScriptで書いていた内容を短いコードに簡潔化して記述できる、JavaScriptのライブラリです。

JavaScriptでよく利用される機能を、「簡単に使いやすくしてまとめたもの」といったイメージでOK。

少ない記述でさまざまな表現ができるのが魅力です。

jQueryの基礎学習方法

jQueryの基本をおさえるためのおすすめの学習動画(無料)と、おすすめの書籍を紹介します。

🔽jQueryのおすすめ無料動画

jQueryの基礎は、TechAcademy「たにぐちまこと」さんの動画がおすすめです。

TechAcademyの動画でざっくり全体像を把握してから、たにぐちまことさんの動画で学習していくのがおすすめ。

JavaScriptがあってのjQueryなので、順番としてはJavaScriptから先に学びましょう。

🔽jQueryのおすすめ書籍

jQueryの基礎学習の教本に関しては、この1冊があればOKです。

jQuery最高の教科書

プログラミングを学ぶことによるブログへのメリット3つ

プログラミングを学ぶことによるブログへのメリット3つ

プログラミング言語を学ぶことによる、ブログへのメリットは下記の3つです。

  • ブログデザイン、カスタマイズの幅が広がる
  • エラーの対処法や解決策がわかるようになる
  • ブログサイト制作、Webデザインの仕事につながる

それぞれ一つずつ解説していきますね。

①:ブログデザイン、カスタマイズの幅が広がる

プログラミング言語を学ぶことにより、WordPressブログのカスタマイズの幅が広がります。

ブログデザインはWordPressテーマを利用することで、簡単に好みのデザインを作成できます。

当ブログで使用しているWordPressテーマ

AFFINGER6

※本気で稼ぎたい人に使って欲しい、収益化実績バツグンのテーマです。

>>AFFINGER6公式サイトを見る

プログラミングの知識があれば、さらに自分のオリジナル要素をプラスできます。

自分好みにデザインし、お気に入りのWebサイト作りに活かすことができますよ。

②:エラーの対処法や解決策がわかるようになる

ブログを運営していると、なにかとエラーや不具合が起きることがあります。

プログラミングの知識があれば、エラーに気づくことができ、自分で対処できるようになります。

各社レンタルサーバーでもサポートは整っていますが、自力で解決できれば、余計な手間をかけずに済みます。

基礎を学ぶだけでも、エラーに気づきやすくなり、対処しやすくなるのは、大きなメリットです。

③:ブログサイト制作、Webデザインの仕事につながる

自分のブログをカスタマイズするのに役立つのはもちろんですが、他の人のブログ作りやWebサイト作りにもこれらの知識を活かすことができます。

フリーランスの案件でサイト作りの仕事を受注したり、Webデザインの仕事につながったり、仕事面での選択の幅が広がります。

>>ITフリーランスエンジニアのための専門エージェント「Midworks」で仕事案件を見る

プログラミング言語の学習方法

プログラミング言語の学習方法

プログラミング言語の学習方法については、独学とプログラミングスクールに分かれます。

基礎的な知識を学ぶには、上記それぞれの言語の説明でも紹介した動画や書籍を活用してみてください。

本格的にプログラミングを習得したいといった方は、プログラミングスクールで学習するのが実力もつきやすく、効率的なのでおすすめです。

オンラインなら自宅にいながら自分のペースで気軽に学ぶことができるのでおすすめです。

おすすめのプログラミングスクール3社

プログラミングを学ぶにあたって、おすすめのスクールは下記の3社です。

プログラミングおすすめオンラインスクール

未経験OKでオンライン完結型の「TechAcademy」は定番なのでイチオシです。

大学生で就職先にIT系を考えている方「クリプテックアカデミア」がおすすめ。

DMM WEBCAMP」はプランが豊富なので、自分に合ったコースを見つけやすいのが特徴。

上記3つとも、無料相談や無料体験があるので、まずは一度相談してみてください。

まとめ:スキルが身につけば間違いなくチャンスは広がる!

まとめ:スキルが身につけば間違いなくチャンスは広がる!

今回は、ブログに役立つプログラミング言語と、その学び方について解説しました。

再度まとめると、ブログに役立つプログラミング言語は下記の5つ。

ブログ運営に役立つプログラミング言語5つ

  • HTML
  • CSS
  • PHP
  • JavaScript
  • jQuery

ブログを運営するだけならプログラミング知識は必須ではありません。

でも、プログラミング言語を学ぶことで、ブログのカスタマイズが自由にでき、収益化の選択肢が間違いなく大きく広がります。

「プログラミングは難しそう…」と感じるかもしれませんが、初心者向けのオンライン学習サービスやプログラミングスクールを活用すれば、効率よく学習が進められます。

まずは、無料で試せる学習サイトや動画講座から始めて、実際にコードを書いてみましょう。

ブログをより魅力的にし、収益化の可能性を最大限に広げるために、今日からプログラミングの勉強を始めてみませんか?

あなたのスキルが広がることで、新たなチャンスも広がります!まずは実際に行動しましょう!

\便利ツールを使ってみよう!/

ブログにおすすめ!便利ツール20選を見る

※クリックするとおすすめツールの紹介記事へ移動します(無料で見れます)

  • この記事を書いた人

YUTO

ブロガー、SEOコンサルタント、エンジニアの3つの軸を中心に活動しております。
北海道大学 工学部卒。
ブログで稼ぐためのノウハウを発信中。WordPress / SEO / アフィリエイト / Webライティングなどを主に解説。さらに詳しいプロフィールは、以下のリンクからどうぞ。

>>詳細プロフィールを表示

-ブログ, ブログのテクニック