まずはお気に入りのギター…
続いて、音を出すのに必要なアンプ…
そして、その他シールドやストラップ、ピックなどの小物類などなど…
一通り、ギターをはじめるに当たって機材が揃ってきたところで、
それらに続いて買うべき機材とは、
音色を変化させる
「エフェクター」
になってくると思うのですが、
数あるエフェクターの中でも、
初心者の方には、
「マルチエフェクター」
がおすすめです。
コンパクトエフェクターはツマミ(ノブ)を回すだけで手軽に音作りが可能なのに対し、
マルチエフェクターって、
色々ボタンやらペダルやらたくさん付いていて、難しそうといったイメージがあり、
初心者の方は敬遠しがちな部分もあると思います。
しかし、僕は、”初心者の方こそ、”まずはマルチエフェクターを購入すべきだと考えています。
目次
マルチエフェクターをおすすめする理由
マルチエフェクターをおすすめする理由はたくさんあるのですが、
主な理由を簡単にまとめると、以下の通りです。
- さまざまな種類のエフェクトを知ることができる
- 音作りの勉強になる
- コンパクトよりコスパが断然良い
- 配線がスッキリする
一つずつ深掘りして説明していきます。
1.さまざまな種類のエフェクトを知ることができる
コンパクトエフェクターは、基本的に1台につき1つの音色であるのに対し、
マルチエフェクターには、
- オーバードライブ、ディストーションなどの歪み系
- コーラス、フェイザーなどのモジュレーション系
- ディレイ、リバーブなどの空間系
などなど、
多岐に渡って、エレキギターでよく使用するエフェクターの数々が1台に集約されています。
そのため、「このエフェクトはこんなサウンドでこんな効果があるんだ」といったことが、
自分で設定し、自分で演奏しながら、実践を通して理解することができます。
マルチエフェクターが1台あるだけで、主要なエフェクターについての基本をおさえることができるわけです。
2.音作りの勉強になる
コンパクトエフェクターはツマミをいじるだけなので、視覚的にも感覚的にもわかりやすいのは確かですが、
マルチエフェクターはかなり細かい部分まで音作りの設定をすることができます。
”この音域をもうちょっと足したい”など、ここをもうちょっとこうしたいといった時、
細かなパラメーターが多々あるので、自分なりに色々設定し、より好みの音にしていく過程で、
音作りの知識もグンとついてきます。
3.コスパが断然良い
コンパクトエフェクターを個別で多数揃えるより、
マルチエフェクターが1台ある方が圧倒的にコスパは良いです。
1台で考えれば、コンパクトの方がリーズナブルであることがほとんどですが、
コンパクトで揃える場合、1台だけで完結することはあまりなく、この音も欲しい、この音も足したい、といったようにどんどん増えていくことが多いと思います。
一方で、マルチエフェクターであれば、少々高くついたとしても1台で済むので、トータルのコスパは断然安くなります。
コンパクトでお気に入りのエフェクターを試してみるのは、マルチエフェクターで色々学んで知識をつけ、ギターも上達してきてからの方が失敗も少ないと思います。
4.配線がスッキリする
こちらもコンパクトエフェクターと比較すると大幅に変わってくる部分です。
コンパクトエフェクターだと、エフェクターが増えるたびに、エフェクター同士を繋ぐ、パッチケーブルや電源供給(アダプターなど)の配線も増えていきます。
それに対し、マルチエフェクター1台のみという場合は、ギターからエフェクターのシールドケーブルとエフェクターからアンプへのシールドケーブルの2本のみ。
電源供給もアダプター(もしくは電池など)の1つで完結します。
足元もスッキリしますし、持ち運びやスタジオなどでのセッティングもすばやく行うことができます。
以上、マルチエフェクターの主なメリットの説明でした。
繰り返しになりますが、これらの理由から、
僕は、”初心者の方こそ”最初のエフェクターはマルチエフェクターからはじめることをおすすめしています。
初心者おすすめのマルチエフェクター3選
では、具体的にどんなエフェクターが良いのか、といったことになってきますが、
ギターをはじめたばかりの初心者の方を想定し、
コスパ、音作りのしやすさ(使いやすさ)、音のクオリティなどを総合的に判断し、
徹底的に考え抜き、3台に絞りました。
BOSS GT-1
エフェクターの定番メーカー、BOSSのハイコストパフォーマンスモデル、GT-1。
サウンドに関しては、上位モデルと同様のクオリティを誇っています。
僕自身も愛用しており、YouTubeに投稿した演奏動画では、これ1台のみで音作りしたものも数々あります。
設定も非常にやりやすく、それぞれエフェクトのボタンも分かれていて感覚的にもわかりやすいですし、
液晶を見ながらサクッと音作りすることが可能です。
音作りに関しては、BOSS TONE CENTRALというサイトから、プロの音色をダウンロードすることもできます。
持ち運びもしやすいサイズですし、アダプターの他に、単3電池4本でも駆動するので、
利便性バツグンです。
また、USB接続も可能で、PCに繋いでそのままオーディオインターフェース代わりにもなります。
PCでの音楽制作や、YouTubeの動画投稿を考えている方にもおすすめです。
MOOER GE150
次におすすめするのが、MOOERのGE150です。
おしゃれなデザインでカッコいいですよね。
BOSS GT-1と比較し、ボタンやツマミ類は少なく一見音作りも難しそうに見えますが、
カラー液晶での操作がめちゃくちゃわかりやすいです。
さらに、アンプシミュレーターの種類が豊富で、なんと!55種のアンプモデルが搭載されており、
そのどれもクオリティがかなり高いです。
気になる点としては、音色の切り替えのフットスイッチが2つしかないため、多数の音色を頻繁に切り替えるといった方は、若干使いにくさを感じるかもしれません。
また、こちらもオーディオインターフェースの機能があるため、
PCでの音楽制作に使用することも可能ですし、
スマホに直接レコーディングするOTG機能も備わっています。
カラー液晶での直感的な操作に魅力を感じる方や、このデザインが気に入った方、
スマホメインでギターを録音したい方におすすめです。
ZOOM G1X FOUR
限定カラーもあります!
↓
次におすすめするのが、マルチエフェクターといえば、BOSSと並んで有名なメーカーであるZOOM。
なんと言っても魅力的なのは、その価格です。
1万円前後で買えるという、主要なコンパクトエフェクター1台とほぼ同じ価格帯で
このクオリティのマルチエフェクターが買えるのは、本当に良い時代だなと思います。笑
サウンドのクオリティも十分満足いくレベルですし、エフェクトの種類も基本的な要素はすべて網羅しています。
音作りは上記2種の方が若干操作のしやすさは上かな、といった印象ですが、
かと言って、こちらが特段難しいといったわけでもありません。
エクスプレッションペダルが付いているモデルと付いていないモデルがあるのですが、
ペダルは、ボリュームとしてもワウとしても活用することができ、
特にボリュームペダルとしては使用頻度も高い方が多いと思うので、ペダルありの方をおすすめします。
気になる点としては、
オーディオインターフェースとしての機能がないことと、
筐体がプラスチックなので、強度は若干劣ってしまう点です。
とはいえ、よほど雑に扱わない限り、簡単に壊れるようなことはないので安心して大丈夫です。
逆に、プラスチックゆえのメリットとして、軽量なので頻繁に持ち運ぶ方はかなり負担が軽減されるといった部分もありますし、
それゆえ、この価格でこのクオリティのサウンドが実現できたと言えるかもしれません。
とりあえず一通りのサウンドを試してみたい方や、コスパ重視の方に特におすすめです。
以上、
初心者こそマルチエフェクターからはじめるべき理由とおすすめのマルチエフェクター3選でした。
やっぱり満足のいく音で演奏するのは、練習もはかどりますし、ライブなどの本番でも自信を持って臨めます。
そしてなにより、弾いていて気分も上がります。
ぜひ、お気に入りの機材で、憧れのギタリストのサウンドや自分好みのサウンドを発見してみてください!
皆さんの楽しいギターライフを応援しています!