Guitar

【裏ワザ】ドロップDチューニングの曲をレギュラーで弾く方法

当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

弾きたい曲、チャレンジしてみようと思った曲で、ダウンチューニングに出会ったり、

バンドスコアを買ってTAB譜を見るとそこには「Drop D」の文字が…。

なんて時に、

「できるだけチューニングを変えたくない!」

「チューニングを変えると色々セッティングし直すのが面倒!」

って思ったことありませんか?

特に、

  • ロック式のギターを使用している
  • ブリッジをフローティングさせている
  • 弦の太さや弦高調整など、シビアなセッティングにこだわっている

といった方は、できるだけチューニングを変えたくないと感じたことも多いのではないでしょうか?

僕もその一人です。

極力ギターのチューニングは変えたくなく、

特にレギュラーチューニングというスタンダードにセッティングしておきたいタイプです。

そこで、ドロップDチューニングの曲を弾く時に、レギュラーチューニングのまま弾く方法」をご紹介します。

手法その1 「ローコードはドロップチューニングと同じフォームのまま弾く」

1つ目の対策は、「ローコードはドロップチューニングと同じフォームのまま弾く」です。

そもそもレギュラーとドロップDチューニングの違いって、6弦が1音違うだけです。

6弦から順に、
ドロップD:D,A,D,G,B,E
レギュラー:E,A,D,G,B,E

例えばLow Dのパワーコードの場合、

ドロップDチューニングだと、6弦、5弦を開放(0フレット)で弾くことになり、

構成音は、D(6弦)、A(5弦)でルート音(1度)と5度になります。

レギュラーチューニングのまま同じフォームで弾いた場合、

構成音は、E、Aとなり、Dをルート音と考えた場合、長2度と5度の音になりますが、ダークな響きでそれなりにダウンチューニングっぽくなります。

他のコードでも考え方は同じで、

要は、

ドロップDと同じままのフォームでそのままレギュラーで弾いてしまう

と、ただそれだけです(笑)

コツとしては、5弦(5度)の音がなるべく響くよう、強めにピッキングし、6弦はなるべく弱めに聞こえるようにすることです。

そうすることで、よりドロップチューニングらしい重い響きが得られやすくなると思います。

参考ですが、以下で弾いた曲のイントロはまさにその考えで弾いたもので、

レギュラーチューニングのままで弾いていますが、ドロップらしい雰囲気が感じられると思います。

・ゴールデンボンバー「元カレ殺ス」

・ゴールデンボンバー「ザ・V系っぽい曲」

いかがでしょうか?

ドロップDそのままとはいきませんが、それらしく聞こえるのではないでしょうか?

単音(シングルノート)の場合どうするの?

コードについては、以上のような感じで対応しますが、

単音の場合、レギュラーでドロップDに足りない音は、6弦のLow D、D#の2音のみです。

ドロップならではの重厚感は薄れてしまいますが、

その2音に関しては、オクターブを上げることで対処可能です。

例えば、

Low Dであれば、

6弦の10フレットか、5弦の5フレット、4弦の開放(0フレット)。

D#であれば、

6弦の11フレット、5弦の6フレット、4弦の1フレット。

で対応します。

他の音に関しては、ポジションを1音(2フレット分)ずらすことで、レギュラーでもすべて対応できるので、問題ないでしょう。(運指は多少大変になる場合もあります。)

手法その2 最終奥義「エフェクターに頼る」

2つ目の策としては、「エフェクターに頼る」です。

オクターバーやピッチシフター、ワーミーなど、ギターの音程を変化させるエフェクターというものがあります。

それで一気に問題解決(笑)

ペダルを踏むだけで、レギュラーチューニングのまま、さまざまなダウンチューニングに対応できます。

多数あるエフェクターの中で、僕が個人的におすすめするのは、

Digitech(デジテック)のDrop(ドロップ)というエフェクターです。

Dropという用途そのまんまの名前です(笑)

おすすめする理由としては、

音質劣化が少なく、オクターバーなどでありがちな「ピッチの違和感」が、僕が感じた中では一番最小限に抑えられていることです。

アンプを通せば、ほぼ全くといって良いほど、気にならないレベルです。

注意点としては、

全弦がドロップされるので、ドロップチューニングというより、ドロップDの場合、全弦1音下げで対応することになります。

フォームとしては、6弦以外は、全部2フレット分上げて演奏するという感じです。

正直、レギュラーチューニングに慣れている方は、こちらの方が対応しやすいと思います。

これで、ギターのセッティングを変えることなく、

弾き心地もレギュラーそのままで弾くことができる、まさに最終奥義です(笑)

特に、ライブなどで頻繁にチューニングの違う曲を弾く

といった場合、

複数のギターで対応するのが一般的かと思いますが、

エフェクターを使用することで、1本のギターで即座に対応できるのは大きなメリットと言えます。

そんなわけで、

ドロップDチューニングの曲をレギュラーチューニングで弾く方法の紹介でした。

こういった手法を思い付くにあたって、音楽理論も学んでおくと、自分なりに色々な解釈で対応することが可能となります。

「音楽理論のおすすめ教則本について」の記事も参考にしてみてください。

🔽

【脱・初心者ギター】ギタリスト向け、音楽理論おすすめ教則本3選

続きを見る

  • この記事を書いた人

YUTO

ブロガー、SEOコンサルタント、エンジニア。
北海道大学 工学部卒。
ブログで稼ぐためのノウハウを発信中。WordPress / SEO / アフィリエイト / Webライティングなどを解説しています。

-Guitar